MENU

陸マイラーをやめた理由と日本の数%が今やってるポイ活について

検索サイトで陸マイラーと検索するとフッター部に「陸マイラー・やめる」を含むネガティブなキーワードが存在していることが分かりました。

今から陸マイラーデビューしてマイルを貯めるぞ」と思っていた人は「えっ。陸マイラーをしてもマイルは貯まらないのかな?」と思うと思います。

本記事では、陸マイラーをやめた人の理由と、陸マイラーをやめた人の数%しか知らない「誰にも教えたくないマイレージプログラム」をご紹介したいと思います。

ぜひ、最後まで見てください。

目次

陸マイラーをやめた人の理由

陸マイラーをやめた人の理由には大きく分けて以下の2つの理由です。

陸マイラーをやめた人の理由
  • ポイ活
  • マイル

もう少し詳しく書くと、ポイ活を行う際に感じたデメリット、ポイ活でポイントは貯めれたけど、マイルに交換、もしくは、マイルを使って特典航空券を入手する時に「もうやめよう」と思った人が多いです。

1.ポイ活編

ポイントサイト活動「ポイ活」をしていて「あっ、陸マイラーはもうやめよ」と感じた理由は下記のようなものがあります。

ポイ活で陸マイラーをやめようと思った瞬間
  • ポイントが貯まらない
  • 否決された経験がある
  • 交換レートの改悪対応が大変

1つずつ詳しく解説していきます…!!

①ポイントが貯まらない

陸マイラーをやめた人の理由のポイ活編として1つ目が「ポイントが貯まらない」です。

日本には、色々なポイントサイトがありますが、統一して同じなのが「大量のポイントを一気に貯めれる広告は限られている」です。

大量のポイントを貯めれる広告としては、下記のようなものがあります。

  • クレジットカード
  • FX
  • 光通信契約
  • SIM契約

上記の他にも色々なジャンルが揃っていますが、大量のポイントを貯めれる広告は「1人1回のみ」が多いため、いつか貯めれなくなるのが正直な話です。

例えば、皆さんご存知だと思われる「楽天カード」も基本的には1人1枚なので、ポイ活で楽天カードの入会で獲得できるのも1人1回までです。

もちろん、毎回のお買い物でポイントがもらえる広告もありますが、100円につき1ポイント(1円相当)なので、なかなか、ポイントが貯まらず「陸マイラーもうやめよう」と思う人もいます。

②否決された経験がある

陸マイラーをやめた人の理由のポイ活編として2つ目が「否決された経験がある」です。

ポイントサイトを経由して広告先の商品やサービスを購入しても、ごくまれに承認されないことが起きてしまいます。

否認一覧に利用した広告が表示されていた場合、泣き寝入りする必要はなく、モッピーに問い合わせを行えば否認から承認になる可能性もあります。

ただし、下記の設定を事前に確認していなかった場合は否認されても仕方がない可能性があります。

  • ブラウザのCookie(クッキー)の削除を行わず利用してしまった
  • 推奨環境でないデバイスで利用していた
  • 「サイト越えトラッキングを防ぐ」を「OFF」にしていなかった

ポイントサイトを経由していても、上記をきちんと確認していない場合は否認されてしまうので気をつけて下さい。

せっかく、高額のポイント広告を利用したのに否認されてしまうことで「もう陸マイラー活動はやめよう」と思う人もいます。

③交換レートの改悪対応が大変

陸マイラーをやめた人の理由のポイ活編として3つ目が「交換レートの改悪対応が大変」です。

JALマイルを貯めている陸マイラーは気にしなくても良いのですが、ANAマイルを貯める陸マイラーは常にお得に交換が可能なルートが変更されるため改悪対応が非常に大変です。

JALマイル交換ルート

※10,000ポイントを交換した場合

  1. 10,000モッピー ➡ 10,000 .money ➡ 5,000JALマイル
ANAマイル交換ルート

※10,000ポイントを交換した場合

  • ソラチカルート
    ※10,000モッピー ➡ 1,000Gポイント ➡ 10,000LINEポイント ➡ 9,000メトロポイント ➡ 8,100ANAマイル
  • TOKYUルート
    ※10,000モッピー ➡ 10,000.money ➡ 10,000TOKYUポイント ➡ 7,500ANAマイル
  • その他のルート
    10,000モッピー ➡ 10,000Tポイント ➡ 10,000JR九州ポイント ➡ 2,000クレディセゾン ➡ 6,250ANAマイル

上記の通り、ポイントを貯めたもののルート改悪対応が面倒くさくなって陸マイラー活動をやめて人が多いです。

2.マイル編

ポイントサイト活動「マイルを貯めて」いて「あっ、陸マイラーはもうやめよ」と感じた理由は下記のようなものがあります。

ポイ活で陸マイラーをやめようと思った瞬間
  • マイル有効期限を意識しないといけない
  • 特典航空券の空席が見つけれない
  • 人気の路線は上級会員が優先

1つずつ詳しく解説していきます…!!

①マイル有効期限を意識しないといけない

陸マイラーをやめた人の理由のマイル編として1つ目が「マイル有効期限を意識しないといけない」です。

日本人がよく貯めるマイルと言えば、ANAやJALだと思いますが、どちらもマイルの有効期限が存在します。

マイル有効期限

  • ANA:36ヶ月
  • JAL:36ヶ月

約3年の有効期限があれば36ヵ月以内に使うことが可能だと思われがちですが、2020年に大流行した流行り病の被害で有効期限内に使いきらないといけない人が多発しています。

今後も同じような現象が起きた時、各航空会社の有効期限延長措置はあったものの「使い切らなければいけない」というプレッシャーは想像以上に邪魔になっています。

実は、私事ですが有効期限が迫りつつあるのですが、今のところ使い道がなく困っているのが正直な気持ちです。

ANAマイルの使い道として、特典航空券以外にも色々な使い道があるものの、1ポイント1円以上の価値をうみだせる航空券で使いたいのが本音です。

有効期限を常に意識しないといけないため「陸マイラーはもうやめよう」と思う人がいます。

②特典航空券の空席が見つけれない

陸マイラーをやめた人の理由のマイル編として2つ目が「特典航空券の空席が見つけれない」です。

③人気の路線は上級会員が優先

陸マイラーをやめた人の理由のマイル編として3つ目が「人気の路線は上級会員が優先」です。

ANAに限らず、他の航空会社でも存在する上級会員の特典の1つとしてマイルを使った特典航空券を通常の会員よりも空席の数が多く解放されていると言われています

ANAでは、下記のようにステータスの高い順から以下の通り設けられています。

  1. ダイヤモンド:年間100,000プレミアムポイント
  2. プラチナ:年間50,000プレミアムポイント
  3. ブロンズ:年間30,000プレミアムポイント

「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーが入会できる「スーパーフライヤーズカード(SFC会員)」は、カードを継続している間、プラチナメンバーと同じ位置づけになっています。

解放されている数はシーズンやその時の状況によって変動しますが「ダイヤモンド >= プラチナ(SFC会員) >= ブロンズ ・一般」と調査結果が出ています。

陸マイラーをやめた人が次にやる「TikTokLite」アプリの存在

陸マイラーをやめた人が次にやる「TikTokLite」アプリです。

TikTokなら知っているけど、TikTokLiteってなに?

TikTokを開発した「Bytedance株式会社」が2023年8月にリリースしたアプリで、TikTokアプリでは実現できなかった、ポイントを稼ぐ機能を追加しています。

何がどう違うのかは下記の表にまとめたので見てください。


TikTok Lite

TikTok
サイズ約20MB未満約200MB以上
メモリ消費量低い高い
インストール容量小さい大きい
機能基本機能のみ
※動画投稿不可
全機能
ビデオ品質低解像度高解像度
広告少なめ多め
対応デバイス古いデバイスに対応新しいデバイスに対応
データ使用料少ない多い
ポイント換金制度ありなし
インターフェース簡素化されている完全なインターフェース
ダウンロード回数1憶回未満10億回以上

TikTokLiteアプリでは、TikTok動画を見る専門、そして、動画を見ることでポイントがもらえるようになったアプリとなっています。

気になる1日に稼げるポイント(金額)は、約50円分から約200円分のポイントを稼ぐことができる最強のアプリです。

更に、2023年8月からいつ終了するか分からない、超大盤振る舞いのキャンペーン「アプリ導入で5,000円分のポイント」を実施中です。

まだ、TIkTokLiteアプリをダウンロードしていない人は、このあと解説する「楽天ポイ活やめた理由」を見る前に、5,000円分の楽天ポイントを確実にもらっておきましょう。

①登録で5,000円分のポイント

陸マイラーをやめた人が次にやっているのがなぜ「TikTokLite」アプリなのかというと現在実施中の新規ダウンロードキャンペーンが大盤振る舞いすぎるからです。

参加条件

  • 年齢が18歳以上
  • SIMカードが挿入されている
  • 過去にTIkTokLiteをダウンロードしていない
  • 過去に同一のメール、電話番号で登録してない

5,000円分のポイントをもらうためには「紹介URL」を利用しないともらえません。

このあと、紹介URLを利用して5,000円分のポイントを確実に獲得するための手順をご紹介しています。

登録手順も間違えると5,000円分のポイントがもらえない作りとなっているため、まだ登録していない人は、まず、手順を一通り読んでから実行してください。

アプリ導入手順

TIkTokLiteアプリを紹介URLを経由して5,000円分のポイントをもらる方法を解説していきます。

先ほども、書きましたが、間違える人がとても多いため、絶対に手順を一度見てから実行してください。

STEP
Wi-Fiを切る

キャンペーンポイントを確実にもらうため必ずWi-FiはOFFにしてください。

STEP
「紹介リンク」タップ
STEP
「参加する」タップ
STEP
「インストール」タップ
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説
STEP
画面を閉じる

【大事⇒】アプリをインストール完了後は、アプリストアを閉じてください。

TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説

「開く」ボタンをタップするとキャンペーンポイントがもらえなくなってしまいます。

STEP
再度「紹介リンク」タップ
STEP
好きなカテゴリーを選択

アプリ起動後⇒【利用規約同意】⇒【好きなカテゴリー選択】を選びます。

TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説
STEP
「登録」タップ
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説
STEP
好きな登録方法を選択
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説

下記の方法から好きな物を選ぶことが可能ですが、電話番号またはメールで登録以外だとキャンペーン適用にならなかったと言われているため、できるかぎり「電話番号またはメールで登録」を選びましょう。

  • 電話番号またはメールで登録
  • LINEで続ける
  • Appleで続ける
  • Googleで続ける
  • Facebookで続ける
STEP
生年月日入力
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説

生年月日を入力します。18歳以上であることが条件となっています。

年齢を確認すること(提出)はありません。

STEP
ニックネームを設定
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説
STEP
「報酬を見る」タップ
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説
STEP
アプリ起動後、右上にあるマークをタップ
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説
STEP
「確認」タップ
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説
STEP
「チェックインする」タップ
TikTokライト招待で4000ポイント獲得するやり方を徹底解説
STEP
新規ユーザタスクをタップ
STEP
10日間連続チェックインする

1日でも忘れてしまった場合、キャンペーンポイントはもらえなくなるので注意してください。何度も言いますアプリインストールした今日から10日間連続チェックインしてください。

STEP
10日間連続チェックイン達成

10日間連続チェックイン達成の条件クリア後は、5000円相当のポイントが入ります。

STEP
ポイント交換する

貯めたポイントは、申請することで下記のポイントに交換が可能です。

STEP
交換完了

私は、PayPayによく交換します。

【8,475ptの内訳】
■5000pt
→紹介で貯めた5000ポイント
■3,475pt
→このあと解説する毎日ポイントが貯めれるタスクで貯めたポイントです。

②毎日最大200円分のポイント

陸マイラーをやめた人が次にやっているのがなぜ「TikTokLite」アプリなのかというと毎日最大200円分のポイントを稼ぐことができるからです。

タスク(通常タスク)があります。

通常タスク一覧

  • チェックイン
  • 広告を見る
  • ボーナス報酬
  • 「いいね」を押す
  • 検索する
  • 動画を見る

TikTok Lite(ティックトックライト)で1日何円稼げるのか公開

上記の中でも稼げるのが「動画を見る」タスクです。

「動画を見る」タスクは最大180分の動画を見ると、表示されているポイント(100P=1円)を獲得可能となります。

実際にどのように稼ぐのかを解説すると…

アプリを起動し、毎日稼げる通常タスクの「動画を見る」ボタンをタップすると…

おすすめ動画に限り、招き猫が出現しゲージが貯まります。

一周すると、招き猫の上に獲得したポイントが出現します。

時間がないサラリーマンやOLさんでも、会社へ行くまでの時間、お昼休憩、仕事から帰ってからの自由時間にコツコツポイントを稼ぐことが可能です。

ティックトックライトで一ヶ月で稼いだポイントを大公開

③ポイントの使い道

陸マイラーをやめた人が次にやっているのがなぜ「TikTokLite」アプリなのかというと、貯めたポイントを色々な電子マネーに交換が可能だからです。

ポイントの使い道
  • えらべるPay
  • giftee Box
  • 楽天ポイント

TikTokLiteアプリで貯めたポイントを現金化したい方は下記の別記事をご覧ください。

TikTok Lite(ライト)のポイントを現金化する方法を解説

①えらべるPay

えらべるPayとは、様々なスマホ決済サービスのポイントを自由に選べるギフトです。

QRコード決済で利用できるポイントから、ECサイトで使えるギフトコードまで、幅広いラインナップを取り揃えています。

TikTokライト招待で5000ポイント獲得するやり方を徹底解説

TikTok Liteで貯めたポイント交換先として一番おすすめなのが「えらべるPay」からPayPayポイントに交換する方法です。

TikTokライト招待で5000ポイント獲得するやり方を徹底解説

ヤフーショッピングでお買い物はもちろん、スマートフォンにPayPayアプリを導入していれば、財布を持たなくてもお買い物ができるくらい取り扱い店舗が増え続けているからです。

TIkTokライトポイント交換先にある「えらべるPay」とは?

giftee Box

ら、好きな商品を自由にえらべるギフトです。

コンビニやカフェ、ファッションからレジャーまで幅広いシーンのギフトを取り揃えています。

TikTokライト招待で5000ポイント獲得するやり方を徹底解説

日頃の感謝の気持ちを友人や家族に何かしたいという人は、プレゼントとして利用すると良いと思います。

数千円、数万円レベルではなく、数百円程度のプレゼントには「スターバックスコーヒー無料券」などがおすすめです。

スタバカードをPayPayでチャージする時に足りない分は裏技で解決する方法

楽天ポイント

TIkTokLiteアプリから直接交換可能な楽天ポイントもおすすめです。

TikTokライト招待で5000ポイント獲得するやり方を徹底解説

楽天市場など楽天グループが運営するコンテンツの支払や、楽天Payにチャージすることにより、コンビニやスーパー、ドラッグストアなど幅広い場所で利用が可能です。

先ほどごもご説明した通り、TikTok Liteポイントの交換先でおすすめなのはPayPayですが、楽天でお買い物をメインにしている人はおすすめです。

TikTok Lite(ライト)ポイントを楽天ポイントに交換する方法

まとめ|陸マイラーを辞めた人は「TIkTokLite」でポイ活しよう

陸マイラーをやめた人が次に目をつけているのは間違いなく「TikTokLite」だと思います。

TikTokの動画なんて見ないという人は、大盤振る舞いのキャンペーンポイント5,000円分をもらってやめるという方法をとりましょう。

ちなみに、新規ダウンロードキャンペーン以外で私が一ヶ月で貯めたポイントも載せておきます。

ティックトックライトで一ヶ月で稼いだポイントを大公開

画像の通り、3741円分のポイントを稼ぐことができました。

アプリを起動して、簡単なタスクで月に3,700円は稼げるアプリだと思います。

是非、挑戦してみてください!

目次