格安でバーチャルオフィスが利用できるおすすめのサイトはあるものの、自分にあったバーチャルオフィスがどれなのか分からない人のためにおすすめのバーチャルオフィス8社を徹底比較しました。
当サイトでは、独自判断ではなく「バーチャルオフィスを利用したことがある人に向けて46件のアンケート」を行い本当におすすめできるバーチャルオフィスをご紹介しています。
結論、アンケートの結果、満足度が高いと感じられたサイトは下記の3つのサイトでした。
- GMOオフィスサポート
東証プライム上場のGMOインターネットグループだから安心 - DMMバーチャルオフィス
一等地にある洗練されたオフィスビルが魅力的 - ユナイテッドオフィス
貸会議室・レンタルスペース利用ができる
本記事では、今からバーチャルオフィスを利用しようとしている下記の人に向けて書きました。
- 初期投資やランニングコストを抑えたい人
- フリーランスや個人事業主で固定のスペースが不要な人
- 営業が多くオフィスが必要ない人
- Amazonの欲しいものリストをネット上に公開している人
- YouTubeでお問い合わせ先が必要な人
利用目的によっておすすめできるバーチャルオフィスは異なるため、最後まで見ていただけたらと思います…!!
\アンケート結果はコチラ/
【2022年】バーチャルオフィスがおすすめな理由と利用者急増中の理由
近年、バーチャルオフィスを利用する人が増えています。
理由としては以下が該当します。
- クリックすると該当箇所へ遷移します。
バーチャルオフィスは、外観や内観、立地条件も含めて内見や契約するために時間がかかってしまいますが、バーチャルオフィスならオンラインで完結するため利用までがとても速いのが良いところ。
また、コスト面でも「敷金・礼金」・「家具」・「電話やFAXなどの備品購入」など初期投資に必要なお金も削減可能です。
コロナウイルスにより働き方に変化
2020年以降に大流行したコロナウイルス。
感染拡大防止のため、会社に出社をすることを自粛し働き方を変える企業も多くなり、都心にあるオフィスが不要となり維持費節約ため本拠地を都心から田舎に移動するニュースも流れました。
- テレワーク導入のため
- 事務所の移転
などなど、コロナによって働き方が大きく変わり、会社によってはバーチャルオフィス導入によって感染対策はもちろん、コスト削減だけではなく、業種によっては業務効率向上した会社も多いようです。
2022年以降も落ち着きつつあるものの、まだまだ、コロナ前の状態には戻っておらず、テレワーク継続、そして、バーチャルオフィスも継続している会社も多いのが現状となっています。
企業が選ぶバーチャルオフィスとしておすすめは「ユナイテッドオフィス」で間違いありません。

顧客満足度が高いこともありますが、コワーキングスペースや完全個室の菓子会議室も存在するため急な会議や来客の対応も可能となっているのがおすすめの理由です。
フリーランスを目指す人が急増した
フリーランスの人口は約1,000万人以上と言われており、日本だけではなく世界でも増えています。
労働人口不足が課題となっているものの正社員として雇用が不可能な企業がフリーランスを活用を利用するシーンが多くなることもバーチャルオフィスの増加の理由の1つと言えます。
また、現代では、自由に仕事が調整できることから憧れの職業としても注目されていることから、フリーランス急増しプライバシーが保護できる住所を必要としている、コストが削減できるとしてバーチャルオフィスを利用している人が多いのが現状です。
YouTuberの概要欄に利用する人が増加
フリーランスとして人気のYouTuberもバーチャルオフィスを利用している人が多いです。
概要欄で贈り物の送付先として住所が必要であるため、バーチャルオフィスを利用する人が増えています。
Yahooニュースの記事によると、2022年いまどきの中学生が憧れる将来なりたい職業ランキングでは男子、女子ともに「ユーチューバー(YouTuber)」が上位にランクインしました。
<< 男性 >>
- 1位 YouTuberなどの動画投稿者
- 2位 プロeスポーツプレイヤー
- 3位 社長などの会社経営者・起業家
- 4位 ITエンジニア・プログラマー
- 5位 ゲーム実況者
- 6位 公務員
- 6位 会社員
- 6位 プロスポーツ選手
- 9位 教師・教員
- 10位 ボカロP(音声合成ソフト楽曲のクリエイター)
- 10位 弁護士、裁判官など法律関係
<< 女性 >>
- 1位 歌手・俳優・声優などの芸能人
- 2位 YouTuberなどの動画投稿者
- 3位 絵を描く職業
- 3位 美容師
- 5位 ボカロP(音声合成ソフト楽曲のクリエイター)
- 5位 デザイナー(ファッション・インテリアなど)
- 7位 看護師
- 7位 保育士・幼稚園教諭
- 9位 ショップ店員
- 10位 ゲーム実況者
- 10位 カウンセラーや臨床心理士
Amazon欲しい物リストの身バレ防止で利用する人が増加
Amazonoの欲しい物リストをSNS(ツイッターなど)で公開している人がいますが、身バレを防ぐために設定をうまくやってもバレてしまう可能性があります。
Amazonでは、お問い合わせ番号が存在しており、送り主が商品がきちんと届いたか確認するためのものに使われていますが、お問い合わせ番号をうまく利用すると最寄りの郵便局まで記載されてしまい市町村までバレてしまうおそれがあります。
GMOオフィスサポートを利用すれば、郵便物等の転送を行っているため住所がバレず安全に贈られてきた商品を受け取ることが可能です。
副業している人が増加した
2017年に政府が発表した「働き方改革実行計画」において「副業・兼業の普及促進を図る」ことが決定しました。
副業は離職を防ぐだけでなく色々な理由があるため推進されています。
- 本業への還元
- キャリア形成
- 経済的解決
- スキルアップ
しかし、企業によってはまだまだ副業を認めてくれないところも多く、自分の住所を公開してしまうと副業がバレてしまうためバーチャルオフィスを利用する人が増加しています。
業種にもよりますが、サラリーマンにおすすめなのが月額550(税込)で利用が可能な「和文化推進協会」は人気です。
格安バーチャルオフィスおすすめランキング8選
本記事の最初にもご説明しましたが、当サイトでは、バーチャルオフィスを利用したことがある人に46件のアンケートを実施しました。
項目 | DMMバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート | ユナイテッドオフィス | レゾナンス | 和文化推進協会 | NAWABARI | ポケットオフィス | Karigo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
月額利用料 (税込) | 990円~/月 | 660円~/月 | 2310円~/月 | 880円~/月 | 550円~/月 | 1,078円~/月 | 1,078円~/月 | 3,300円~/月 |
初期費用 (税込) | 5,500円 | 0円・無料 | 6,600円 | 入会金5,500円 デポジット1,000円 | 0円・無料 | 0円・無料 | 0円・無料 | 3,300円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヵ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 12ヶ月 | 2ヶ月 |
登記 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
郵便転送 | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ |
電話転送・代行 (税込) | 3,190円~/月 | ー | 1,270円~/月 | 2,750円~/月 | 0円/月 | 2,480円/月 | 1,738円~/月 | 1,050円~/月 |
拠点 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | 東京 名古屋 大阪 | 東京 | 東京 大阪 京都 札幌 福岡 | 京都 | 目黒区 | 京都 | 多数拠点有 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | 銀行振込 口座振替 クレジットカード | 銀行振込 口座振替 来店払い クレジットカード | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 後払い.com | 銀行振込 来店払い | クレジットカード 銀行振込 |
評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
当サイトのランキングは、株式会社「ランサーズ」を利用した結果を集計しています。
1位:DMMバーチャルオフィスの概要

運営会社 | 合同会社DMM.com |
料金プラン | ・ネットショップ支援プラン:990円/月 ・ビジネスプラン:2,530円/月 ・ライトプラン:1,650円/月 |
初期費用 | 保証金:初月のみ5,000円 入会金:5,500円 |
オプション | ・固定電話セット:2,200円/月 ・AI秘書自動応答サービス:1,650円/月 ・宛名追加:月額1,650円/月(1件あたり) |
拠点 | 5拠点 東京・名古屋・大阪・福岡 |
公式HP | https://virtualoffice.dmm.com/ |
DMMバーチャルオフィスは、DNN,comグループが運営している会社であるため、信頼度が高く当サイトのアンケート利用者も1番多い結果となっています。
契約者特典として以下の特典がお得に利用可能になるのも利用者が多い理由とも言えます。
- oVice:Basicスペース月5,500円が無料
アバターで交流する2次元のバーチャル空間 - 二代目東洋堂
クーポンコード入力で10%割引。 - マネーフォワード 会社設立
登録完了でAmazonギフト券5,000円分プレゼント - 弥生会計オンライン
クーポンコードの入力で2年間無料(通常35,200円/年) - やよいの青色申告
クーポンコードの入力で、ベーシックプランorトータルプランが1年無料 - GVA法人登記
クーポンコード入力で1,000円OFF - タイムズカード
カード発行手数料0円、カーシェアeチケット60分1枚プレゼント - タイムシェアリング
クーポンコード入力で20%割引 - DMMいろいろレンタル
クーポンコード入力で何度でも10%OFF - DMM英会話
クーポン入力で最初の3か月間20%OFF
「DMMバーチャルオフィス」について詳しい内容が知りたい方は【DMMバーチャルオフィスの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
2位:GMOオフィスサポートの概要

運営会社 | GMOオフィスサポート株式会社 (GMO Office Support, Inc.) |
料金プラン | ・転送なしプラン:660円/月 ・月1転送プラン:1,650円/月 ・隔週転送プラン:2,200円/月 ・週1転送プラン:2,750円/月 |
初期費用 | 0円 |
オプション | ・写真でお知らせ:1,100円/月 即時転送:550円/月 ※上記オプションは転送なしプラン以外で利用可 |
拠点 | 東京・名古屋・大阪 |
公式HP | https://www.gmo-office.com/ |
月額600円から利用できる「GMOオフィスサポート」は、格安でバーチャルオフィスを利用したい人におすすめです。
現在、初年度基本料金3ヵ月無料プログラム実施中で、どの料金プランでも1年の有料契約を行うと3ヶ月分が値引きされるという特典となっています。
郵便物もなし、ネットショップなど住所を表記しないといけない利用者には月額600円から利用できる、そして、認知度の高いGMOが運営しているため安心・安全で利用が可能です。
「GMOオフィスサポート」について詳しい内容が知りたい方は【GMOオフィスサポートの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
3位:ユナイテッドオフィスの概要

運営会社 | 株式会社ユナイテッドコンサルティングファーム |
料金プラン | ・メールボックスプラン:3,850円/月 ・メールボックス通知プラン:4,620円/月 ・テレボックスプラン:7,700円/月 ・テレボックスプラン2:9,900円/月 |
初期費用 | 6,600円 ※2社目、ご紹介、学生は無料 |
オプション | ・即日転送:1,100円/月 ・専用電話番号:1,100円/月 ・複数内線着信:1,650円/月 ・PC、スマートフォン等でFAX送受信:1,650円/月 ・株式会社・合同会社設立:5,500円(総額) ※テレボックスプラン12ヶ月前納の場合 |
拠点 | 都心一等地 |
公式HP | https://united-office.com/ |
ユナイテッドオフィスの利用者満足度は95.6%と非常に高い理由は、オフィスの外観を見ると分かります。

ユナイテッドオフィスは、立地もさることながら急なミーティングにも対応できるミーティングスペースを完備しています。
他のバーチャルオフィスと比べて料金はやや高めの設定ですが、満足度が高いため企業向けのバーチャルオフィスとなっています。
「ユナイテッドオフィス」について詳しい内容が知りたい方は【ユナイテッドオフィスの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
4位:レゾナンスの概要

運営会社 | 株式会社ゼニス |
料金プラン | ネットショップ応援プラン:1,650円/月 |
初期費用 | 入会金:5,500円 |
オプション | ※下記参照 |
拠点 | 東京・大阪・京都・札幌・福岡など |
公式HP | https://virtualoffice-resonance.jp/ |
レゾナンスは、週に1回の定期転送、郵便物の店舗受取が料金に含まれているのが特徴です。
拠点数も多く地域密着型でもあるため利用者も急増しています。
全ての拠点に会議室が完備されているので、取引相手と緊急で会議が必要、または、取引相手と商談する時に喫茶店などを利用せず、きちんとした会議室を用意できるのが良いところです。
「レゾナンス」について詳しい内容が知りたい方は【レゾナンスの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
豊富なオプション
豊富なオプションサービス組み合わせることによって利用目的にあった独自プランを作れるのがレゾナンスの良いところです。
- 郵送物都度転送:1,100円/月
- プライベートロッカー:3,300円/月
- 転送電話(着信のみ):2,200円/月
- 貸出し番号発着信:4,400円/月
- 電話秘書代行:4,400円/月
- 電話秘書代行内線取次:3,300円/月
- 共有FAX:550円/月
- 専用FAX:1,100円/月
- フリーダイヤル:4,400円/月
- 屋号追加:880円/月・1,650円/月
他サイトではセット販売されているところもあるため、利用したいオプションのみ選べるのはバーチャルオフィスを比較する上で高ポイントです。
5位:和文化推進協会の概要

運営会社 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
料金プラン | 500円/月 |
初期費用 | 6,000円 |
オプション | 郵便局受取・転送:1転送500円+実費 |
拠点 | 京都 |
公式HP | https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/lp/003/ |
一般社団法人が運営している「和文化推進協会」は業界最安値でバーチャルオフィスの利用が可能です。
和文化推進協会とは?
京都を拠点に活動する和文化推進協会は、京都市が推進する「京都で暮らし、京都から働く」新しいワークライフスタイルである『京ワーキング(https://kyo-working.city.kyoto.lg.jp)』に連携した起業支援、移住支援を実施しています。和文化推進協会は、京都を起点に世界に羽ばたく個人・法人の皆様の「夢を実現する」ことを目指し、伴走を続けております。
引用元:文化推進協会の公式サイト
安いだけではなく、下記のサービスも含んでいるため満足度が非常に高いと有名です。

550円でできることがすごい!!
- 住所貸し
- 電話番号貸出
- 受電&音声データ転送
- 郵便・宅配便の受取
更に、「利用開始後に京都市へ納税地を移転」で50%割引、「バーチャルオフィスお引越し」で50%割引。どちらも適用させると初年度の利用料金が0円になります。

サイト名から「あまり利用者がいないのではないか」と疑問に思う人もいらっしゃると思いますが、42都道府県の会員が利用実績があるため心配する必要はありません。
「和文化推進協会」について詳しい内容が知りたい方は【和文化推進協会の評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
6位:NAWABARIの概要

運営会社 | 株式会社Lucci |
料金プラン | ・1ヵ月プラン:1,480円/月 ・1年プラン:11,760円/月 |
初期費用 | 0円 |
オプション | ・登記:3,300円/月額 ・電話転送等:2,480円~/月 |
拠点 | 目黒区 |
公式HP | https://nawabari.net/ |
NAWABARIの魅力は料金プランに1ヶ月プランが存在することです。
バーチャルオフィスの利用は、サイトによってさまざまなのですが、契約後に「思っていたのと違った」になった場合、解約することができず困ってしまいますが。NAWABARIなら気にする必要がないのが良いところ。
1ヶ月プランから「住所」・「電話要件転送」・「郵便物受取・転送」が標準で利用可能なのでこんな人におすすめです。
- はじめてバーチャルオフィスを利用する
- 短期間の利用が目的
- 試しに利用してみたい
そんな人には間違いなくおすすめのバーチャルオフィスです。
ただし、支払い方法が「PayPal」または「後払い.com」のみであるため利用したい方は手数料がかからないPayPal支払いをおすすめします。
「NAWABARI」について詳しい内容が知りたい方は【NAWABARIの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
7位:ポケットオフィスの概要

運営会社 | 株式会社Groove (GROOVE CO., LTD.) |
料金プラン | 1,078円/月 |
初期費用 | 5,000円 |
オプション | ・月一転送:538円/月 ・週一転送:1,078円/月 ・都度転送:1,738円/月 ・会議室利用:1,650円/1時間 ・HP制作:3,080円/月 ・助成金・補助金支援:無料 |
拠点 | 東京 |
公式HP | https://pocket-office.jp/ |
ポケットオフィスは、渋谷駅徒歩5分にオフィスが存在し、内観は公式サイトからVRカメラで見ることが可能であるため、内見に行く必要がなくオンラインで完結が可能なのが良いところ。

インテリアにも拘りがあり、仕事をしていてもストレスを感じないため作業効率があがります。
Yahoo!ニュースや、SmartNewsなどの多数のメディアに掲載されており、格安のバーチャルオフィスでおすすめの1つとなっていると言っても過言でありません。
月額料金も月1,078円から利用でき、必要に応じてオプションを追加するスタイルであるため不要な機能は省きながら安くバーチャルオフィスを利用したい人におすすめです。
「ポケットオフィス」について詳しい内容が知りたい方は【ポケットオフィス・口コミ・評判】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
8位:Karigoの概要

運営会社 | 株式会社Karigo |
料金プラン | ・ホワイトプラン:5,500円~/月 ・ブループラン:7,300円~/月 ・オレンジプラン:10,400円~/月 |
初期費用 | 拠点による |
オプション | なし |
拠点 | 全国に拠点あり |
公式HP | https://karigo.net/ |
Karigoを選ぶ人のほとんどは自分が住んでいる場所にバーチャルオフィスが存在するということです。
初期費用や入会金も拠点によって異なるのが特徴であり、東京などは高めとなっていますが、それ以外の拠点は比較的安く設定されています。
また、料金プランも非常にシンプルの3段階で4つのサービスをプランによって制御しているため契約した時にいくらかかるのか心配な人でもKarigoなら安心して申し込みが可能です。
- 住所貸し:全プラン対応
- 荷物受取:全プラン対応
- 転送電話:ブループランのみ対応
- 電話代行:オレンジプランのみ対応
「Karigo」について詳しい内容が知りたい方は【Karigoの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
標準0円・無料サービスが魅力
また、Karigoのバーチャルオフィスをご契約であれば、標準でご利用可能な無料サービスや無料機能が豊富です。
- 荷物受取手数料無料
受取にサインが必要なものや代引きの荷物が届いた際に実費以外の受取手数料が無料。 - 荷物到着連絡
荷物到着の際に内容をメールにてお知らせ。荷物到着通知を管理画面上でONで利用可能。 - 荷物転送手数料
到着したお荷物をお客様指定の住所へ転送する際に、転送作業にかかる費用は無料。
実費以外に別途費用発生はしない(イレギュラーを除く)。 - 法人本店設置書類保管サービス
法令で保管が義務付けられている書類の保管を無料にて保管
おすすめバーチャルオフィスをジャンル別に紹介
ここからはジャンル別におすすめのバーチャルオフィスをご紹介します。
- クリックすると該当箇所へ遷移します。
1.都心一等地にあるバーチャルオフィス
都心一等地にあるバーチャルオフィスを利用したい人は以下のバーチャルオフィスがおすすめです。
都心一等地にあるバーチャルオフィス
おすすめTOP3 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() DMMバーチャルオフィス | 知名度No1「DMM」が運営 駅近一等地 スマホで全て操作可 | 990円~ |
![]() ユナイテッドオフィス | 都心一等地 起業応援プランが安い・サポートが手厚い おしゃれなオフィスと会議室 | 2,310円~ |
![]() ポケットオフィス | スタッフ常駐で急な来客でも安心 掲載メディアに紹介多数あり エントランスがカフェ仕様 | 1,078円~ |
2.無料期間があるバーチャルオフィス
バーチャルオフィスを無料で利用できるサイトないのですが、キャンペーンを利用してとにかくお得に申し込みしたい人は下記のバーチャルオフィスがおすすめです。
キャンペーンを利用してお得に入会したい人におすすめ。
おすすめTOP3 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() GMOオフィスサポート | 初期費用0円 グループ特典割引利用可 プラン変更可 | 660円~ 初年度基本料金3ヵ月無料中 |
![]() レゾナンス | 郵便物転送付き 入会金無料キャンペーン中 会議室利用可 | 880円~ 入会金無料キャンペーン中 |
![]() 和文化推進協会 | 非営利団体が運営で安心 月550円で利用可 電話番号レンタル、受電音声データ転送が無料 | 550円~ 指定条件クリアで月額0円 |
ポイ活でバーチャルオフィスを実質無料
バーチャルオフィスは、低価格でリスクなく利用可能が良いところですが、それでもお金はかかってしまいます。
ポイ活を利用すれば、1年間程度の利用料金を実質無料にすることが可能です。
詳細については「ポイ活でバーチャルオフィスの利用料金を実質無料にする方法」の記事をご覧ください。
3.住所のみ利用のバーチャルオフィス
バーチャルオフィスで住所のみ利用する人はこんな人です。
- オフィスを借りる必要がなく開業届をしたい人
- インフルエンサ(YouTuber、SNS)で贈り物を受けたい人
- 副業でネット上に住所を公開して会社にバレたくない人
- 特定商取引法の表記でプライバシーを保護したい人
などの方が該当します。
住所のみ利用する人は、以下のバーチャルオフィスをおすすめします。
おすすめTOP3 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() GMOオフィスサポート | 初期費用0円 グループ特典割引利用可 プラン変更可 | 660円~ |
![]() レゾナンス | 郵便物転送付き 入会金無料キャンペーン中 会議室利用可 | 880円~ |
![]() DMMバーチャルオフィス | 知名度No1「DMM」が運営 駅近一等地 スマホで全て操作可 | 990円~ |
4.会議室利用可能なバーチャルオフィス
会議室が利用可能なおすすめのバーチャルオフィスは以下のサイトがあります。
会議室が利用可能なバーチャルオフィス
おすすめTOP3 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() レゾナンス | 郵便物転送付き 入会金無料キャンペーン中 会議室利用可 | 880円~ |
![]() NAWABARI | BASEなどにサービス提供 最低利用期間1ヶ月からOK 多数メディアに掲載 | 1,078円~ |
![]() ユナイテッドオフィス | 都心一等地 起業応援プランが安い・サポートが手厚い おしゃれなオフィスと会議室 | 2,310円~ |
5.店舗が多いバーチャルオフィス
拠点・店舗数が多いバーチャルオフィスを紹介します。
拠点・店舗数が多いバーチャルオフィス
おすすめTOP3 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() Karigo | 全国に56拠点 標準サービスが豊富 初期費用が安い | 3,300円~ |
![]() レゾナンス | 郵便物転送付き 入会金無料キャンペーン中 会議室利用可 | 880円~ |
![]() GMOオフィスサポート | 初期費用0円 グループ特典割引利用可 プラン変更可 | 660円~ |
バーチャルオフィスに関する質問【FAQ】
バーチャルオフィスを利用するにあたってよくある質問をまとめました。
- クリックすると該当箇所へ遷移します。
違法性は?法人登録は可能?
全業種で利用可能?
経費に計上は可能?
住民票の登録は可能?
無料で使えるサイトはありますか?
まとめ|コスト削減で格安バーチャルオフィスは起業・インフルエンサにおすすめ
2022年におすすめする格安のバーチャルオフィスについて8つのサイトをご紹介しました。
項目 | DMMバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート | ユナイテッドオフィス | レゾナンス | 和文化推進協会 | NAWABARI | ポケットオフィス | Karigo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
月額利用料 (税込) | 990円~/月 | 660円~/月 | 2310円~/月 | 880円~/月 | 550円~/月 | 1,078円~/月 | 1,078円~/月 | 3,300円~/月 |
初期費用 (税込) | 5,500円 | 0円・無料 | 6,600円 | 入会金5,500円 デポジット1,000円 | 0円・無料 | 0円・無料 | 0円・無料 | 3,300円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヵ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 12ヶ月 | 2ヶ月 |
登記 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
郵便転送 | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ |
電話転送・代行 (税込) | 3,190円~/月 | ー | 1,270円~/月 | 2,750円~/月 | 0円/月 | 2,480円/月 | 1,738円~/月 | 1,050円~/月 |
拠点 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | 東京 名古屋 大阪 | 東京 | 東京 大阪 京都 札幌 福岡 | 京都 | 目黒区 | 京都 | 多数拠点有 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | 銀行振込 口座振替 クレジットカード | 銀行振込 口座振替 来店払い クレジットカード | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 後払い.com | 銀行振込 来店払い | クレジットカード 銀行振込 |
評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
住所をかりる方法としてレンタルオフィスも存在しますが、利用目的とコスト面で総合的に判断すると間違いなくバーチャルオフィスはおすすめです。
バーチャルオフィスは低コストで開始できる!!
- 月550円から利用可能
- 1ヶ月単位で利用可能
- オンラインで契約可能
この機会に是非ご検討してみてください。
- GMOオフィスサポート
東証プライム上場のGMOインターネットグループだから安心 - DMMバーチャルオフィス
一等地にある洗練されたオフィスビルが魅力的 - ユナイテッドオフィス
貸会議室・レンタルスペース利用ができる