ロブロックス保護者コントロール設定で何ができるのか一覧を公開
ロブロックスで保護者が設定で色々なコントロールができないか探している人は本記事で解決しています。

子どもから「ロブロックスというゲームをダウンロードして欲しい」と言われて、「課金だけは勝手にしてはダメだよ。」と言っただけで遊ばせていたのですが、ネットについて知識がない子どもが知らない人と交流していて問題が起きないか心配になりました…。
検索サイトで色々と調べていると、下記のような候補キーワードが出現。
- ロブロックス 危険性
- ロブロックス 炎上
- ロブロックス やばい
- ロブロックス やらせたくない
禁止にすれば全て解決しますが、学校でロブロックスをやっていない小学生はいないようで、アプリの削除や禁止はかわいそう…。
そこで色々なことを調べると…
ロブロックス保護者コントロール設定
というキーワードを見つけました…。
小学校でみんながしているロブロックスというゲーム、でも、問題を起こさないために保護者側でコントロールできることは何なのかまとめてみました。
ぜひ、最後までご覧ください。
Roblox(ロブロックス)とは?
そもそも、Roblox(ロブロックス)とは?
なぜ、小学生に大人気のゲーム?なのでしょうか…まとめてみました。
Roblox(ロブロックス) は、アメリカ発の 「自分でゲームを作ったり、他の人が作ったゲームで遊んだりできるアプリ」 です。
任天堂の「マリオメーカー」と「YouTube」を合わせたような仕組みで、
- 誰でも無料で始められ、
- 世界中のユーザーが作った何百万ものゲーム(=ワールド)で遊べる、
- さらに自分でゲームを作って公開できる
というのが特徴です。
1.なぜ小学生に人気なのか
Roblox(ロブロックス)がなぜ小学生に人気なのか気になりませんか?
| 理由 | 内容 | 
|---|---|
| 🧩 自由度が高い | 「かくれんぼ」「脱出ゲーム」「警察と泥棒」「サッカー」など、無限に種類があり、飽きない。 | 
| 👭 友達と一緒に遊べる | 同じサーバーに入れば、友達とチャットしたり、同じ世界で冒険したりできる。 | 
| 💰 ゲームの中でアイテムを買える | 「Robux(ロバックス)」という通貨で服やキャラの見た目を変えられる。個性が出せる。 | 
さらに、「自分で作ったゲームを世界中に公開できる」ため、子どもたちにとっては 夢の“クリエイター体験” もできる場所なんです。
Robloxは単なる「子どものゲームアプリ」ではなく…
- 「遊ぶ」だけでなく「作る」「共有する」 ができるオンラインプラットフォームです。
- 子どもたちは「友達とつながれるSNS的な場所」としても楽しんでいます。
つまり…!
2.管理すべきゲームはある?
Roblox(ロブロックス)にある人気ゲームで親が管理・監視すべきゲームをしている場合は気を付けなければいけないのですが、見てもこのゲームが怪しいとか分からないはずです。
私も、子どもに「これが面白いからやっている」と言われても「お、おう…」のレベルです。
▼タップorクリックで展開
| ゲームタイトル | 主な特徴 | 保護者が気をつける点・リスク | 
|---|---|---|
| Adopt Me! | ペットを育てる/家を飾る/お友だちと交換など。子どもに人気。 | 交換・トレード機能があり、見知らぬ人とやり取りする可能性あり。課金要素もあり。 | 
| Brookhaven RP | ロールプレイ(街・家・車など自由に遊ぶ)型ゲーム。 | 高い自由度ゆえ、知らない人と会話・付き合いが発生しやすい。時間制限を。 | 
| Blox Fruits | いわゆるバトル・冒険系。能力を使って敵を倒すなど。 | 戦闘要素あり。暴言・チャットトラブル・長時間プレイの可能性あり。 | 
| Murder Mystery 2 | プレイヤーが「殺人者/保安官/無実」などの役割になって遊ぶ。 | 銃・ナイフなど武器要素があるため、小学生には暴力的に感じる可能性あり。 | 
| Jailbreak | 刑務所から脱出or警察役といった役割を交えたオープンワールド要素。 | 犯罪・追跡・武器などのテーマがあり、遊びの内容を確認したほうが安全。 | 
| Flee the Facility | ホラー/逃げるタイプのゲーム。複数プレイヤーで「捕まらないように」遊ぶ。 | 恐怖演出あり、小学生には夜やひとりで遊ばせるのは控えるべき。 | 
| Dress to Impress | ファッション・コーディネートで競う/見た目を重視するゲーム。 | アバターの服装・メイクが派手になりがち。チャットでのやり取りも発生しやすい。 | 
| 99 Nights in the Forest | サバイバル・ホラー要素。森の中で生き抜く/恐怖系。 | 強い恐怖演出・追跡・ホラーというテーマが小学生には刺激が強い。 | 
| Grow a Garden | 農場・育成シミュレーション。比較的マイルドだが、人気も急上昇。 | 課金・アイテム取引などバックに注意。見た目は安心でも中身を確認。 | 
| Steal a Brainrot | 超人気タイトル。ユーザー数が非常に多い。 | 利用者が多いため、チャット・フレンド機能・未知の出会い・課金リスクが高め。 | 
ゲームソフト名を見ても何がなんだか分からないため、このあと解説する、ゲーム名に関係なく、子どもが安全に遊ぶための設定を解説します。
ロブロックス保護者コントロール設定について
ロブロックス保護者コントロール設定について解説します。
ロブロックスでは、小学生の子どもがゲームをするにあたって下記のような心配なことがあります。
| 心配なこと | 内容 | 
|---|---|
| 🗣 見知らぬ人とのチャット | Robloxでは世界中の人と遊べるため、知らない人から話しかけられることがあります。中には悪意のある人もいます。 | 
| 💬② 不適切な言葉や内容 | 一部のユーザーが暴言・性的な発言・攻撃的な行動をすることがあります。 | 
| 💸③ 課金トラブル(Robux) | 「Robux(ロバックス)」という通貨を使うため、知らないうちに課金してしまうことも。 | 
| 🕒 遊びすぎ・依存 | 楽しすぎて長時間遊ぶ子が多いです。 | 
| 🔒 個人情報の流出 | 名前・住所・学校名などを他人に教える危険。 | 
上記の心配なことを解決するための設定を解説していきます。
1.ペアレンタルPIN(暗証番号)設定
ロブロックス保護者コントロール設定に「ペアレンタルPIN(暗証番号)設定」があります。
目的: 子どもが勝手に設定を変えたり、制限を解除するのを防ぐためのロック機能です。
- 保護者が4桁のPIN(暗証番号)を設定します。
- PINを入力しないと、「チャット設定」「年齢制限」「プライバシー」などの項目を変更できなくなります。
- これにより、子どもが安全設定を自分で解除することを防げます。
🛠 設定方法
- Robloxにログイン → 歯車マーク「設定」
- 「保護者」または「アカウント設定」タブを開く
- 「ペアレンタルPINを設定」→ 4桁の数字を入力
- 設定を保存(PINを忘れないように注意)
2.アカウント制限モード
ロブロックス保護者コントロール設定に「アカウント制限モード」があります。
目的: 年齢に合わないゲーム(暴力的・恐怖系など)へのアクセスをブロック。
- このモードをONにすると、Robloxが年齢にふさわしくないコンテンツを自動的に非表示にします。
- さらに「フレンド以外とのチャット」や「招待」も制限できます。
- 小学生の場合は、この設定を必ずONにするのが基本です。
🛠 設定方法
- 「設定」→「プライバシー」タブ
- 「アカウント制限モードを有効にする(Enable Account Restrictions)」をON
- 有効にすると制限中である旨が表示されます
📍 補足: Robloxはアカウント作成時の生年月日から年齢を判断するので、必ず正しい誕生日を登録しておきましょう。
3.チャット制御
ロブロックス保護者コントロール設定に「チャット制御」があります。
目的: 知らない人とのチャット・メッセージ・通話などを制限。
- 子ども同士のチャットは楽しい反面、トラブルや悪意ある誘導もあり得ます。
- 設定画面で「誰とチャットできるか」を細かく指定できます。
🛠 設定方法
- 「設定」→「プライバシー」タブ
- 「誰とチャットできますか?」の項目を設定
 - ① 誰ともできない
 - ② 友達のみ
 - ③ 全員(推奨されない)
- 「アプリ内チャット」や「メッセージ」も同様に制御可能
👧 小学生には「友達のみ」または「誰ともできない」がおすすめ。
4.支払い制限
ロブロックス保護者コントロール設定に「支払い制限」があります。
目的: 誤課金・無断購入を防止。
Roblox内では、アバターの服・アクセサリー・アイテムなどを「Robux(ロバックス)」で購入します。
子どもが知らずに何度も購入して、請求が増えるトラブルも報告されています。
🛠 対策方法
| 方法 | 内容 | 
|---|---|
| ✅ ストアで購入前にパスワードを要求する設定 | iPhone・Android・パソコンの各ストア設定で可能(例:App Store → 「購入時に認証を必須」) | 
| ✅ Robloxの「PIN」を使って設定変更をロック | 子どもが勝手にRobuxを購入できないようにする | 
| ✅ 定期的に残高・購入履歴をチェック | Robloxの公式サイトで「購入履歴」を確認可能 | 
📍 補足: Roblox自体には「購入上限設定機能」はまだないため、端末側(App Store / Google Play)での制限が最も効果的です。
5.フレンド制限(友達の管理)
ロブロックス保護者コントロール設定に「フレンド制限(友達の管理)」があります。
目的: 見知らぬ人からの「フレンド申請」を防ぐ。
- Robloxでは他のユーザーからフレンド申請が送られてくることがあります。
- 知らない人からの申請を無制限に受け入れると、トラブルのきっかけになりかねません。
🛠 設定方法
- 「設定」→「プライバシー」タブ
- 「誰があなたにフレンドリクエストを送れますか?」の項目を「友達のみ」または「誰もできない」に変更
- 必要に応じて「ブロック機能」も利用可能
📍 補足: すでに不安な相手がいる場合は、プロフィールから「Block(ブロック)」で完全に接触を遮断できます。
6.活動履歴の確認(Activity Log)
ロブロックス保護者コントロール設定に「活動履歴の確認(Activity Log)」があります。
目的: どんなゲームを遊んでいるか、何に課金したかを把握する。
- Robloxのサイトから、子どものアカウントで「最近プレイしたゲーム」や「購入履歴」を見ることができます。
- 怪しいゲーム(ホラー系・暴力系)や過剰な課金がないかを定期チェックすることで、早めに気づけます。
🛠 確認方法
- Robloxにログイン
- 「プロフィール」→「最近プレイしたゲーム」
- 「取引履歴(Transactions)」でRobuxの購入・消費履歴を確認
📍 ポイント: 週に一度くらい、一緒に履歴を見るだけでも効果的です。
7.利用時間の制限(端末やOS側の設定)
ロブロックス保護者コントロール設定に「利用時間の制限(端末やOS側の設定)」があります。
目的: 遊びすぎ防止・生活リズムの乱れを防ぐ。
Roblox自体には「プレイ時間制限」機能はありませんが、端末側で時間制限をかけることが可能です。
🛠 設定方法(例)
| 端末 | 設定場所 | 
|---|---|
| iPhone / iPad | 「スクリーンタイム」→「App使用時間の制限」→ Robloxを選択 | 
| Android | 「Digital Wellbeing」→「アプリのタイマー」→ Robloxを選択 | 
| Windows | 「ファミリー セーフティ」→ 使用時間を設定 | 
📍 ポイント: 「1日30分」や「夜9時以降は使えない」などのルールを決めると効果的です。
8.2段階認証(セキュリティ強化)
ロブロックス保護者コントロール設定に「2段階認証(セキュリティ強化)」があります。
目的: アカウントの乗っ取り防止。
- Robloxは人気が高いため、アカウントを狙う不正アクセスもあります。
- 2段階認証を有効にしておけば、ログイン時にメール確認が必要になるため安全性が上がります。
🛠 設定方法
- 「設定」→「セキュリティ(Security)」タブ
- 「2段階認証を有効にする(2-Step Verification)」をON
- 登録メールに確認コードが届くようになります
📍 ポイント: 子どものアカウントでも、必ず保護者のメールアドレスを登録しておきましょう。
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報があります。
それは、TikTokライトアプリが行っているキャンペーンで最大7000円分のポイントがもらえます。

こちらのキャンペーンの参加手順を解説していきます。
- 年齢が18歳以上
- 過去にTikTokLiteアプリを利用したことがない
- 18歳未満の方は、保護者の方に登録してもらうようお願いしてください。
上記に該当する方は、キャンペーンポイントはもらえないため注意してください。
手順1.Wi-Fiを切る
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報の手順1つ目が「Wi-Fiを切る」です。
キャンペーンポイントを確実にもらうため必ずWi-FiはOFFにしてください。
手順2.友達招待からアプリをダウンロード
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報の手順2つ目が「招待からアプリをダウンロード」です。
●下記の招待リンクをタップしてください。
●「参加する」ボタンをタップしてください。

●「インストール」タップしてください。
STEP
「インストール」タップ
●画面を必ず閉じてください。

手順3.友達招待から会員登録
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報の手順3つ目が「招待から会員登録」です。
●再度「招待リンク」をタップ
手順4.会員情報登録
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報の手順4つ目が「会員情報登録」です。
●好きなカテゴリーを選択
➡アプリ起動後⇒【利用規約同意】⇒【好きなカテゴリー選択】を選びます。

●「登録」タップ

●好きな登録方法を選択

下記の方法から好きな物を選ぶことが可能ですが、電話番号またはメールで登録以外だとキャンペーン適用にならなかったと言われているため、できるかぎり「電話番号またはメールで登録」を選びましょう。
- 電話番号またはメールで登録
- LINEで続ける
- Appleで続ける
- Googleで続ける
- Facebookで続ける
●生年月日入力
➡生年月日を入力します。18歳以上であることが条件となっています。

●ニックネームを設定

手順5.会員情報登録後
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報の手順5つ目が「会員情報登録後」にすることがあります。
●「報酬を見る」タップ

●アプリ起動後、右上にあるマークをタップ

●「確認」タップ

●「チェックインする」タップ

手順6.新規ユーザタスクを完了する
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報の手順6つ目が「新規ユーザタスクを完了する」です。
●新規ユーザタスクをタップ

●チェックインタスクを完了する(チェックインボタンをタップ)。

手順7.キャンペーン達成
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報の手順7つ目が「キャンペーン達成」です。
●連続チェックイン達成の条件クリア後は、7080円相当のポイントが入ります。

手順8.ポイント交換
ロブロックス保護者コントロール設定について知った人に教えたいお得な情報の手順8つ目が「キャンペーン達成」です。
●ポイントを交換する。
貯めたポイントは、申請することで下記のポイントに交換が可能です。
●PayPayポイントを交換した場合、正常に完了すると下記の通りPayPayアプリの取引履歴に表示されます。

【8,475ptの内訳】
■5000pt
→招待で貯めた5000ポイント
■3,475pt
→毎日ポイントが貯めれるタスクで貯めたポイントです。
