MENU

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書かない場合に発生する問題と対策方法

最近、メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書かないことで、自分の住所が相手に分かってしまうのを防ぎたいという人が多いことが分かりました。

そもそも、差出人の住所・氏名を書かずポスト投函した場合、配達をしてくれるのかの疑問に対しての回答ですが「宛先があっていれば郵便物が届くため可能」が答えとなります。

商品が無事相手に届き、購入者が普通郵便(定形・定形外)で住所を書いていないことに問題を抱かなければお互い評価をして終わることができますが、通常、あまりない「住所書かない」現象は購入者の立場から見ると正直言って恐怖感を感じます。

  • 偽物の商品ではないか?
  • 商品が本当に新品か
  • 出品者が反社会的勢力に関係していないか

自分の住所は相手にバレているのに、相手の住所がわからない状態を考えてみた場合、良い出品者のイメージはないと言っても過言ではありません。

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書かない理由が「相手に住所を知られたくない」の場合は以下に該当している場合、対策方法があります。

結論から申し上げますと「バーチャルオフィス」を利用すれば全て解決します。

是非、最後まで見ていただけたらと思います。

目次

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書かないと発生する問題

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書かないことで発生する問題には以下のようなことが想定されます。

発生する問題とは?
  1. 返品対応ができない
  2. 取引完了後の評価に影響
  3. アカウント停止(BAN)の可能性

1つずつ解説します。

1.返品対応ができない

メルカリでは、購入者が以下の場合に該当する場合、出品者に返品対応が可能となっています。

  • 届いた商品が説明文と違う/壊れている
  • 偽物・非正規品と思われる商品が届いた
  • 商品が配送中に破損して届いた

メルカリの公式サイトでも記載されていますが、返品対応が発生した場合、匿名配送のメルカリ便が利用できないため、取引メッセージ内で住所等の情報をやりとりしなければいけません。

返品時にメルカリ便(匿名配送・プライバシー配送含む)のご利用はできません。お届け先住所等の情報が必要な場合は、取引メッセージでご確認ください。取引メッセージの内容は第三者に開示されないため、安心してご利用いただけます。

引用元:メルカリ公式サイト(ヘルプページ)

返品時に匿名配送ができないことを知らない人も多く、最近では「メルカリの返品対応に住所を教えたくない」人も多くなっておりトラブルが発生していると聞いたことがあります。

2.取引完了後の評価に影響

取引完了後にお互いの評価をしあう機能があるのはご存知だと思います。

メルカリを利用する人なら商品を購入する前に出品者の評価を参考にすると思います。

メルカリの普通郵便で住所を書かない場合に発生する問題と対策方法

その後、実際に取引に問題がなかった調べるために評価一覧のページにアクセスし「残念だった」のコメントを見るはずです。

メルカリの普通郵便で住所を書かない場合に発生する問題と対策方法

残だったのコメントに以下のようなコメントを書かれた場合、どれだけ良かったの評価が多くても購入することに迷ってしまう人がでてくるのは間違いありません。

  • 差出人の氏名・住所が記載されておらず怖かった
  • 差出人の氏名・住所が記載されていないため商品が新品or本物か信用できない

評価・コメントの変更はできない

メルカリで評価・コメントに対して変更や削除依頼は基本的にできません。

メルカリでは一度行った評価の変更や削除はできません。評価が適切かどうかは事務局で判断することができませんので、ご了承ください。

引用元:メルカリ公式サイト(ヘルプページ)

メルカリでは、出品者が良い・悪いの評価の1つとして評価が重要であるため普通郵便(定形・定形外)で住所を書かない方法を選ぶよりは匿名発送をおすすめします。

3.アカウント停止(BAN)の可能性

メルカリの普通郵便で住所を書かない場合に発生する問題と対策方法

メルカリでは、下記の理由でアカウント停止(BAN)になる可能性があります。

  • 出品が禁止されている商品を販売した
  • メルカリ規約違反
  • 取引トラブル
  • 出品者の都合によるキャンセル

今回の場合、普通郵便(定形・定形外)で住所を書かず取引を行ったことにより、購入者とトラブルが発生する可能性が想定されます。

垢バンから復活は時間がかかる

せっかく今までのきちんと取引して問題を起こさずやってきたのに、1つの取引でアカウントが停止された場合、復活するためにはかなりの時間を必要とします。

Twitter等の情報を見ると停止期間は下記の通り日数による停止もあれば、メルカリ側で解除すべきか判断を必要とする場合もあります。

停止期間
  • 1週間
  • 10日
  • 1ヶ月
  • 無期限

もちろん、アカウントが停止されている期間は以下のことがメルカリでできなくなります。

できなくなること
  • 商品にいいねができない
  • 商品が購入できない
  • 商品にコメントできない

アカウント停止期間は、メルカリの利用が制限されてしまうため今しか売れない商品を出せなかったり、買えなかったりするため危ない道は避けるのが良いと思います。

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書きたくない人の対策方法

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書きたくない人は「バーチャルオフィス」の利用をおすすめしています。

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは?

住所や電話番号を借りるサービスです。

  • その他サービス機能として「郵便物転送」等があります。

本来の利用シーンは以下のような場面ですが、住所・電話番号漏洩を防ぎたい人に最適のサービスです。

  • 初期投資やランニングコストを抑えたい人
  • フリーランスや個人事業主で固定のスペースが不要な人
  • 営業が多くオフィスが必要ない人
  • Amazonの欲しいものリストをネット上に公開している人
  • YouTubeでお問い合わせ先が必要な人

最近では、人気の職業となりつつあるYouTuberの概要欄に記載する住所などにも利用されることが多いです。

事務所との契約を行っていないYouTuberはお問い合わせ先として利用することにより、視聴者からのプレゼントの贈り先として利用されます。

例えば、月額660円から利用が可能で安心・安全の「GMOオフィスサポート」では、都心一等地の住所を借りることが可能です。

出典:GMOオフィスサポート

先ほどもご説明した通り、住所を借りるだけであって、オフィスに行ってもテーブルやイスなど作業するスペースはありません(会議室は別途有料で利用可能なバーチャルオフィスサイトはあります。)。

公式サイトを覗いていただくと電話番号やLINEなどでお問い合わせや契約が可能ですが、オンラインで全て完結できるため申し込み時のハードルはかなり低いです。

住所が相手に知られない

バーチャルオフィスを利用すれば、メルカリの住所設定画面でバーチャルオフィスからもらった住所をメルカリ設定画面から「新しい住所を登録する」で設定することで、普通郵便(定形・定形外)の荷物が届いても自動で自宅に転送(届けてくれる)をしてくれます。

バーチャルオフィスから借りた住所は、自動で転送してくれます。

郵便物転送頻度は、バーチャルオフィス会社の内容によりますが、ほとんどは以下パターンから選ぶことが可能です。

  • 週1転送:毎週1回転送
  • 隔週転送:2週間に1回転送
  • 月1転送:毎月1回転送
  • 転送なし:転送機能なし

郵便物転送サービスにプラスオプションを追加して商品到達から自動転送の時間を短縮できるサービスも存在します。

追加できるオプション

  • 郵便物都度転送サービス
  • 郵便物通知サービス

今回の場合、普通郵便(定形・定形外)で住所を書きたくない人の対策をすることが目的なのでバーチャルオフィスを利用する場合は「郵便物転送サービスは必須」になります。

バーチャルオフィスによっては郵便物転送サービスが付与されない代わりに低料金で住所のみ借りれるプランもあるので注意が必要です。

電話番号が相手に知られない

バーチャルオフィスには電話番号転送サービスが存在します。

電話番号転送サービスとは、バーチャルオフィスから借りた電話番号にかけた場合、指定された電話番号(自分のスマートフォン等)に転送が可能です。

もちろん、相手はバーチャルオフィス会社の電話番号を利用しているわけですから、自分の携帯電話の情報は相手には分かりません。

指定先の電話番号を自分の携帯電話や固定電話に設定することで匿名性を保ちつつ電話対応が可能です。

もし、電話番号の公開をしたくない方は、バーチャルオフィス契約の際は、電話番号の転送サービスが利用できるものを選ぶましょう。

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書かない人におすすめのバーチャルオフィス

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書きたくない人は、下記の条件をクリアしたバーチャルオフィスがおすすめです。

条件
  • 住所借りが可能
  • 郵便物転送サービスがある
  • 電話番号転送サービスがある

上記を全てクリアするバーチャルオフィスを利用する場合の金額とおすすめのバーチャルオフィスを紹介していきます。

年間1万円~で利用するのがおすすめ

当サイトでは年間1万円~利用可能な格安でおすすめのバーチャルオフィスサイトをご紹介しています。

まずは、下記の表をご覧ください。

全てのサイトで住所借りが可能であり、郵便物転送サービス・電話番号転送サービスについては以下の表で判断ができるようになっています。

項目DMMバーチャルオフィスGMOオフィスサポートユナイテッドオフィスレゾナンス和文化推進協会NAWABARIポケットオフィスKarigo
ランキング1位2位3位4位5位6位7位8位
評価
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
月額利用料
(税込)
990円~/月660円~/月2310円~/月880円~/月550円~/月1,078円~/月1,078円~/月3,300円~/月
初期費用
(税込)
5,500円0円・無料6,600円入会金5,500円
デポジット1,000円
0円・無料0円・無料0円・無料3,300円
最低利用期間2ヶ月12ヶ月3ヶ月6ヵ月12ヶ月1ヶ月12ヶ月2ヶ月
登記可能可能可能可能可能可能可能可能
郵便転送週1~週1~週1~週1~週1~週1~週1~週1~
電話転送・代行
(税込)
3,190円~/月1,270円~/月2,750円~/月0円/月2,480円/月1,738円~/月1,050円~/月
拠点東京
名古屋
大阪
福岡
東京
名古屋
大阪
東京東京
大阪
京都
札幌
福岡
京都目黒区京都多数拠点有
支払方法クレジットカードクレジットカード銀行振込
口座振替
クレジットカード
銀行振込
口座振替
来店払い
クレジットカード
クレジットカード
銀行振込
PayPal
後払い.com
銀行振込
来店払い
クレジットカード
銀行振込
評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ
公式HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
<<おすすめ格安バーチャルオフィス>>

料金表を見てお分かりだと思いますが、最低プラン契約であれば年間1万円程度で利用できるバーチャルオフィスばかりです。

しかし、はじめてバーチャルオフィスを知った方は「どのバーチャルオフィスがおすすめなの?」と疑問に思う方が多いはずです。

当サイトでは、100時間以上の調査時間をかけて【メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書きたくない人向け】のバーチャルオフィス会社を探し出しだしました。

DMMバーチャルオフィス

上記の表の中でも「メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書きたくない人向け」におすすめなのが「DMMバーチャルオフィス」です。

DMMバーチャルオフィスでも人気のプランでもあるのと、郵便物転送サービス、電話番号転送サービスが月額4,730円で利用ができるのはバーチャルオフィス会社の中でも一番安い料金となっています。

>> DMMバーチャルオフィスの公式サイトはこちら

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書きたくない人の条件もクリアしているため「DMMバーチャルオフィス」はおすすめです。

法人登記が可能か?可能
郵便物転送サービスがあるのか?可能
電話番号転送サービスがあるのか?可能
DMMバーチャルオフィスで検証

また、DMMバーチャルオフィスの運営会社はサイト名の通り「DMMグループ」が運営しているため、信頼度・安心名においても問題なく安心して利用が可能です。

DMMバーチャルオフィスは、半年契約or年間契約であるため今後もメルカリでどんなことがあっても住所を書きたくない人は年間契約を選ぶと良いです。

NAWABARI

格安バーチャルオフィスおすすめ8社を徹底比較!人気の場所やサービスを紹介
出典:NAWABARI

>> NAWABARIの公式サイトはこちら

次におすすめなのは「最低1ヶ月利用プラン」が存在するNAWABARIです。

年間契約の縛りが嫌な人におすすめです。

1ヶ月利用プランがあるからだけではなく、郵便物転送サービス、電話転送サービスがプランに含まれているのもありますが、下記の通りすぐに利用が可能であるのも魅力の1つです。

NAWABARIをおすすめする理由
  • オンライン申し込みで完結
  • 最短1~2営業日で利用可能
  • 解約もスムーズに行える

最低利用期間が1ヶ月でOK

NAWABARI」で用意されている料金プランは非常にシンプルで2つしかりません。

メルカリであまりお買い物はしないけど、いざという時、利用したい時だけなら「NAWABARI」で十分です。

他のバーチャルオフィスを調べていただくと分かるのですが、1ヶ月プランを用意していただいているのが「NAWABARI」のみとなっているためメルカの普通郵便(定形・定形外)で住所を書きたくない人におすすめということです。

>> NAWABARIの公式サイトはこちら

「NAWABARI」について詳しい内容が知りたい方は【NAWABARIの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。

メルカリの普通郵便(定形・定形外)で住所を書かないをやめて相手に信頼と安心を提供しよう

メルカリで普通郵便(定形・定形外)で住所を書かない場合、どのようなことが起こってしまうのか、そして、住所が相手に知られるのが嫌な人の対策方法を書きました。

バーチャルオフィスは、2020年以降にフリーランスが増えたことにより認知されつつあります。

先行投資とはなりますが、完全匿名で購入者とやりとりができるため、最近、起きているトラブル防止にもなります。

  1. ストーカー被害
  2. ネット上に晒される
  3. 身に覚えのない商品が届く
  4. 身に覚えのない請求書が届く

今回、おすすめしたバーチャルオフィスは下記の2つです。

目次