バーチャルオフィス「NAWABARI」を利用してみたいけど、実際に利用した人の口コミ・評判を知った上で申し込みをしたい人は多いはずです。
みなさん同じようなことが書かれていて逆に心配‥そう思う人もいると思います。
- とにかく安心・安全
- 格安バーチャルオフィスが利用できる
- 住所貸し利用人向け
とはいえ、ネット上に転がる口コミや評判を集めた情報だけでは今一つ信頼に欠けます。
そこで、当サイトは、第三者機関を利用して「NAWABARI利用者アンケート」を実施しました。
本記事では、他サイトにはない圧倒的な情報量で下記の悩みを解決しています。
- 実際に利用した人の口コミ・評判
- 料金体系やオプション
- メリット・デメリット
是非、最後までみてください。
NAWABARIの口コミ&評判
NAWABARIの口コミ・評判をご紹介します。
SNSで利用した方、当サイトが独自アンケートで調査した口コミ・評判をご紹介いたします。
良い口コミ&評判
ネットショップ作ろうかと考えてるけど、やっぱり特定商取引に基づく表記で事務所の住所出すの怖いなぁ🤔
— omiya (@omiyawebdesign) October 7, 2020
となるとバーチャルオフィスを借りるのがいいかな😶
BASEの公式アプリにもあるNAWABARIというサービスなら一月1,480円と安い!
ネットショップ作りたいけど住所出すの不安という人にオスス🙆♀️
悪い口コミ&評判
SNSを調査した結果、特に悪い口コミ・評判はありませんでした。
NAWABARIのメリット・デメリット
NAWABARIを実際に利用する際のメリットとデメリットをまとめました。
メリット
NAWABARIのメリットは以下の通り。
- 月額1,078円から利用できる
- 初期費用・保証料が無料
- 最低利用期間が1ヶ月から可能
- BASEなどの無料アプリにサービスを提供
月額1,078円から利用できる
はじめてバーチャルオフィスを利用したい人には月額1,078円(1年プランの場合)から利用できるのは格安で利用したいユーザにとってありがたいです。

後から追加できるオプションも電話サービス以外なく、申し込みまでの動線が非常にシンプルで分かりやすいサイト構造になっているため、契約まで迷わずスムーズにできるのが良いところです。
格安だからと言って内容に手を抜いていることは全くありません。
電話要件転送機能・郵便物受取機能が標準でついていてこのお値段は非常にお得です。
電話要件転送機能とは、ネットショップに記載できる電話番号をお貸しします。かかってきた用件はご伝言としてお預かりし、メールで内容をお知らせいたします。
引用元:NAWABARI公式サイト
説明を画像ですると、以下の通り。

別途オプション料金を支払えば直接電話を受けることも可能です。
基本料金に電話転送が含まれているバーチャルオフィスは見たことがなく、ネットショップを運営する人は「NAWABAR」で間違いなしと言っても過言ではありません。
また、当サイトでおすすめしている格安でバーチャルオフィスを利用できるサイトもご覧ください。
おすすめTOP3 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() GMOオフィスサポート | 初期費用0円 グループ特典割引利用可 プラン変更可 | 660円~ |
![]() レゾナンス | 郵便物転送付き 入会金無料キャンペーン中 会議室利用可 | 880円~ |
![]() DMMバーチャルオフィス | 知名度No1「DMM」が運営 駅近一等地 スマホで全て操作可 | 990円~ |
初期費用・年会費0円が無料
バーチャルオフィスを利用する時に注意しないといけないのが初期費用です。
NAWABARIでは、初期費用、年会費0円で利用可能であるため純粋に利用したいプランの料金を支払えば利用が可能です。
初期費用については、支払うことによって追加で利用できるオプションがあるわけではないため、初期費用がかかると利用を悩みますが、無料だと申し込みしやすいことも人気の1つとなっています。
NAWABARIは、初期費用、年会費0円がであるため、オプションを利用しなければ1日約36円(1年プラン契約の場合)で利用できるのはコストパフォーマンスが高いと言えます。
また、借りられる住所も「東京都目黒区」で居住としても、商業としても人気の高い街なので住所を公開する場面でも恥ずかしくはありません。
都心一等地で1日約21円で住所が借りられるのはお得としか言いようがありません。
また、当サイトでおすすめしている初期費用が無料のバーチャルオフィスは下記のサイトがあります。
おすすめTOP3 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() GMOオフィスサポート | 初期費用0円 グループ特典割引利用可 プラン変更可 | 660円~ |
![]() NAWABARI | BASEなどにサービス提供 最低利用期間1ヶ月からOK 多数メディアに掲載 | 1,078円~ |
![]() ポケットオフィス | 都心一等地で利用可能 待合室・会議室のデザインがとても綺麗 シンプルな料金プラン | 1,078円~ |
最低利用期間が1ヶ月から可能
はじめてバーチャルオフィスを利用する人は「最低利用条件」に注目するはず。
NAWABARIでは、料金プランの通り、1ヶ月1,628円(税込)で利用可能です。

1ヶ月プランを契約したからといって解約時に違約金などが発生するこもありません。
月払いの場合、契約料金の支払い日を起算日として解約の申し出があった支払い周期までの利用料金について、解約事務手数料扱いとし、返金は行わない。
引用元:NAWABARI公式サイト(第3条(利用契約の成立))
年払いの場合、支払い後のキャンセルについて、解約事務手数料とし、返金は行わない。
もちろん、契約後にプランの変更も可能なので「使ってみたらすごく快適だったから1年プランに変更したい」という時もキャンセルして再契約という手順は不要です。
BASEなどの無料アプリにサービスを提供
ネットでお店を開く時によく利用される「BASE」ですが、法人で利用する場合、住所と電話番号を公開する必要があります。
個人の場合、非公開設定でBASEの住所と連絡先が表示されるようにはなりましたが、ショップ運営をするに「返品対応」や「発送元情報」に住所と連絡先が必要になります。

プラットフォームの提供実績がある会社だとレンタルしやすいですよね。
デメリット
NAWABARIのデメリットは以下の通り。
- 支払い方法がPayPalと後払い.com
- 法人登記に「3,300円/月」かかる
支払い方法がPayPalと後払い.com
バーチャルオフィスの支払いは「クレジットカード」が多いのですが、NAWABARIの場合は以下の2つの支払いから選ぶことができます。
- PayPal
⇒世界で3億人以上が利用するかんたん安全な決済・送金・送金リクエストサービスです。 - 後払い.com
⇒お買い物完了後に送られてくる請求書によってコンビニや郵便局、銀行にてお支払いいただけるサービスです。
一度は利用したことがあれば戸惑うことはあまりないと思いますが、はじめて上記2つの支払い方法を知ったかたは他サービスを経由して支払う方法に抵抗があると思います。
上記2つの支払い方法でも手数料がかからない「PayPal」をおすすめします。
はじめてPayPalを利用する人は他サービスを経由して支払うことに戸惑ってしまうかもしれませんが、一度、利用してみれば分かるのですが利用方法は特に難しくない、そして、利用した場合、必ず通知がくるので不正利用などの心配もありません。
法人登記に「3,300円/月」かかる
法人登記目的でバーチャルオフィスを利用する場合、NAWABARIは「3,300円/月」かかってしまうため不向き言っても仕方がありません。
しかし、法人登記をせず住所を借りたいという人にはおすすめです。
NAWABARIの概要・料金プラン

運営会社 | 株式会社Lucci |
料金プラン | ・1ヵ月プラン:1,480円/月 ・1年プラン:11,760円/月 |
初期費用 | 0円 |
オプション | ・登記:3,300円/月額 ・電話転送等:2,480円~/月 |
拠点 | 目黒区 |
公式HP | https://nawabari.net/ |
料金プラン
NAWABARIの料金プランは先ほどもご説明した通り月払いと年払いの2つとなっており非常にシンプルです。

- 1ヶ月プラン:税込1,628円~/月
- 1年プラン:税込12,936円~/月
非常に分かりやすいシンプルなプランで違約金も発生することがないため、初心者がバーチャルオフィスを利用する場合は「NAWABARI」がおすすめです。
①1ヶ月プラン
1ヶ月プランは【月1,628円(税込)~】から利用可できるプランです。
- 法人登記可
- 初期費用0円
- 電話要件転送サービス
- 郵便物受取サービス
主に、ネットショップを運営する人向けとなっています。
- ネットショップを運営する人
- YouTuberやインフルエンサーでプライバシーを守りたい人
- 副業向け
②1年プラン
1年プランは【月1,078円(税込)~】から利用可できるプランです。
内容は、①1ヶ月プランと変わりはありません
- 法人登記可
- 初期費用0円
- 電話要件転送サービス
- 郵便物受取サービス
①1ヶ月プランと同じ
オプションサービス
法人登記 | 3,300円/月 |
電話転送(03番号発着信) | 2,728円/月 |
電話代行 | 3,828円/月 |
インターネットFAX | 3,278円/月 |
NAWABARIの契約までの流れと必要書類
NAWABARIは最短で1日~7日で利用が可能になります。
すぐに利用できるためには契約の流れを把握し、必要な書類を事前に準備しておく必要があります。
契約までの流れ

サービス開始までの流れはオンラインで全て完結可能です。
審査に通常1営業日~2営業日かかりますが、レンタルオフィスをかりるより、時間もコストも削減が可能です。
必要書類
NAWABARIで必要なものは、クレジットカードと本人確認ができるものです。
一般的な本人確認ができるもの
一般的に本人確認ができるものには以下のものがあります。
運転免許証 | 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの) | 旅券(パスポート) |
個人番号カード(マイナンバーカード) | 在留カード・特別永住者証明書 | 官公庁が顔写真を貼付した各種福祉手帳(身体障害者手帳など) |
NAWABARIの申し込みだけではなく、他のバーチャルオフィス契約時にも本人確認資料が必ず必須となるため事前に上記から2つは用意しておくとスムーズに申し込み作業が完了できます。
NAWABARIの申し込み時によくある質問【FAQ】
NAWABARIの申し込み時によくある質問をまとめました。
- Webだけでなく、発送ラベル可能?
- ネットオークションでも使えますか?
- 電話を直接転送してもらえますか?
Webだけでなく、発送ラベル可能?
ネットオークションでも使えますか?
電話を直接転送してもらえますか?
まとめ|NAWABARIはネットショップを運営する人に強い!
NAWABARIについて書きました。
何度も書きますが、NAWABARIはネットショップを運営する人向けです。
1ヶ月単位で契約が可能であるため、ネットショップを運営に挑戦したい人には相性が抜群と言っても過言ではありません。
その他にも、法人登記の必要はなく住所を借りたい人はまずNAWABARIを利用してみるのがおすすめです。
NAWABARIを他社と比較
項目 | DMMバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート | ユナイテッドオフィス | レゾナンス | 和文化推進協会 | NAWABARI | ポケットオフィス | Karigo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
月額利用料 (税込) | 990円~/月 | 660円~/月 | 2310円~/月 | 880円~/月 | 550円~/月 | 1,078円~/月 | 1,078円~/月 | 3,300円~/月 |
初期費用 (税込) | 5,500円 | 0円・無料 | 6,600円 | 入会金5,500円 デポジット1,000円 | 0円・無料 | 0円・無料 | 0円・無料 | 3,300円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヵ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 12ヶ月 | 2ヶ月 |
登記 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
郵便転送 | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ |
電話転送・代行 (税込) | 3,190円~/月 | ー | 1,270円~/月 | 2,750円~/月 | 0円/月 | 2,480円/月 | 1,738円~/月 | 1,050円~/月 |
拠点 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | 東京 名古屋 大阪 | 東京 | 東京 大阪 京都 札幌 福岡 | 京都 | 目黒区 | 京都 | 多数拠点有 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | 銀行振込 口座振替 クレジットカード | 銀行振込 口座振替 来店払い クレジットカード | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 後払い.com | 銀行振込 来店払い | クレジットカード 銀行振込 |
評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |