MENU

メルカリshops(ショップス)で住所・電話番号を完全非公開にする方法

メルカリshops(ショップス)で住所・電話番号を公開することに抵抗がある人に2022年4月に公式サイトから非公開が可能になったという嬉しいお知らせがありました。

メルカリshops(ショップス)で住所・電話番号を完全非公開にする方法

設定1つで「住所・電話番号を非公開化が可能」になりました。

通常、ネットショップを運営には、特定商取引法に基づき住所や電話番号などの情報を公開する必要があり、メルカリshops(ショップス)でも氏名・住所の公開は必要でした。

しかし、一定条件をクリアすれば「特定商取引法に基づく表記」はプラットフォームの住所や電話番号を表記することで問題がないという見解があり、メルカリshops(ショップス)では、個人の情報を非公開にすることが可能となりました。

参考サイト:プラットフォームで個人が売買する際の特定商取引法の運用に関する消費者庁の見解について

ただし、非公開が可能になる利用者は「個人/個人事業主」のみとなっており法人の場合は対象となっていません。

また、「個人/個人事業主」だと住所が非公開となり商品を売る側は安全に売買ができると言われると実はそうではなく、ある場面では住所を開示しないといけないことがあります。

本記事では、個人・法人関係なく住所・電話番号を非公開にする方法を解説しています。

結論から申し上げますと当サイトが紹介しているおすすめの格安バーチャルオフィスを利用すれば匿名性を保ちつつメルカリshops(ショップス)が利用可能です。

なぜ、バーチャルオフィスを利用すれば匿名性が保てるのかについては本記事で詳しく解説しているので是非最後まで見ていただけたらと思います。

目次

メルカリshopsで住所・電話番号を非公開にできるのは個人・個人事業主のみ

メルカリshopsで住所・電話番号を非公開にできるのは本人確認を完了した「個人・個人事業主」のみとなっています。

非公開設定を行う際は下記の注意点があります。

注意点
  • 事業者名・屋号、代表者名は引き続き表示が必要
  • 運営者の住所・電話番号を非公開にするためには本人確認の完了必須
  • 返品等の際には運営者の住所・電話番号を伝える必要がある

上記の注意点でも注目しなければいけないのが3つ目の「返品等の際には運営者の住所・電話番号を伝える必要がある」です。

非公開にするための方法

メルカリshops(ショップス)で住所・電話番号を完全非公開にする方法

上記に辿り着くまでの操作手順は以下の通り。

非公開手順
  1. ショップ開設申し込み後、ショップ管理画面を開く(メルカリアプリ→「ショップ」タブ→上部のバナーからアクセスできます)
  2. 「ショップ情報」の編集画面を開く
  3. 「運営者情報の公開/非公開」項目で「非公開」を選択する

③で上記の画像のページになります。

非公開設定にした時の情報

メルカリshops(ショップス)で住所を非公開にした場合に公開される情報は以下の通り。

  • 販売業者:[運営者情報として入力した事業者名・屋号が公開されます]
  • 代表者名:[登録した氏名が公開されます]
  • 住所:〒106-6118 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 株式会社ソウゾウ
  • 電話番号:050-3188-3336

返品対応の場合は氏名・住所公開が必要

先ほども書きましたが、返品対応を行う場合は、住所・電話番号を公開する必要があります。

メルカリshops(ショップス)の非公開機能を利用した人も対象となるため、通常だと非公開設定を行えばメルカリshops(ショップス)の住所が公開されていて匿名性は保てますが、返品対応の際は住所が特定されてしまいます。

メルカリshopsで住所を完全非公開にする方法

メルカリshopsで住所を完全非公開にする方法は「バーチャルオフィスを利用する」と言っても過言ではありません。

バーチャルオフィスの利用は2020年以降に増加した個人事業主や法人に人気のあるサービスとなっています。

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは?

住所や電話番号を借りるサービスです。

  • その他サービス機能として「郵便物転送」等があります。

本来の利用シーンは以下のような場面ですが、住所・電話番号漏洩を防ぎたい人に最適のサービスです。

  • 初期投資やランニングコストを抑えたい人
  • フリーランスや個人事業主で固定のスペースが不要な人
  • 営業が多くオフィスが必要ない人
  • Amazonの欲しいものリストをネット上に公開している人
  • YouTubeでお問い合わせ先が必要な人

最近では、人気の職業となりつつあるYouTuberの概要欄に記載する住所などにも利用されることが多いです。

事務所との契約を行っていないYouTuberはお問い合わせ先として利用することにより、視聴者からのプレゼントの贈り先として利用されます。

例えば、月額660円から利用が可能で安心・安全の「GMOオフィスサポート」では、都心一等地の住所を借りることが可能です。

出典:GMOオフィスサポート

先ほどもご説明した通り、住所を借りるだけであって、オフィスに行ってもテーブルやイスなど作業するスペースはありません(会議室は別途有料で利用可能なバーチャルオフィスサイトはあります。)。

公式サイトを覗いていただくと電話番号やLINEなどでお問い合わせや契約が可能ですが、オンラインで全て完結できるため申し込み時のハードルはかなり低いです。

郵便物の転送が可能

バーチャルオフィスを利用すれば郵便物が届いても自動で自宅に転送(届けてくれる)をしてくれます。

郵便物転送頻度は以下から選ぶ、もしくは、設定されています。

  • 週1転送:毎週1回転送
  • 隔週転送:2週間に1回転送
  • 月1転送:毎月1回転送
  • 転送なし:転送機能なし

バーチャルオフィスによって郵便物転送サービスが付与されているもの、オプションによって追加するもの、そもそも、転送機能がないプランなどが用意されています。

メルカリshops(ショップス)でバーチャルオフィスを利用する場合は返品対応を行う必要があるため、郵便物転送サービスは必須になります。

電話転送が可能

バーチャルオフィスを利用すれば電話がかかってきても転送されるサービスがあります。

バーチャルオフィスから借りた電話番号にかかった場合、指定された電話番号に転送が可能であるため、指定先の電話番号を自分の携帯電話や固定電話に設定することで匿名性を保ちつつ電話対応が可能です。

もし、電話番号の公開をしたくない方は、バーチャルオフィス契約の際は、電話番号の転送サービスが利用できるものを選ぶましょう。

メルカリshopsでもおすすめされている

メルカリshops(ショップス)公式サイトでは、個人情報漏洩の観点から、住所・電話番号に公開に関してバーチャルオフィスを利用することもおすすめしています。

特定商取引法ガイド、通信販売広告Q&AのQ18「私は個人事業主ですが、バーチャルオフィス等の住所及び電話番号を表示することは可能でしょうか」

引用元:メルカリshops(ショップス)公式サイト

メルカリshopsのリンクを辿ると「特定商取引法ガイド」のページを紹介しており、そのサイト内では下記の通り回答されています。

私は個人事業主ですが、バーチャルオフィス等の住所及び電話番号を表示することは可能でしょうか?

特定商取引法に基づき広告に表示することとされている住所及び電話番号は、事業を行う上で、トラブルが生じた場合や消費者から問合せがある場合の対応等に備えるためのものです。
そのため、「住所」については現に活動している住所、「電話番号」については確実に連絡が取れる番号を表示する必要がありますが、以下のような措置が講じられ、住所及び電話番号について上記の要件が満たされる場合においては、通信販売の取引の場を提供するプラットフォーム事業者やバーチャルオフィスの住所及び電話番号を表示することによっても、特定商取引法の要請を満たすものと考えられます。

  • 個人事業者がプラットフォーム事業者の住所及び電話番号を表示する場合、当該個人事業者の通信販売に係る取引の活動が、当該プラットフォーム事業者の提供するプラットフォーム上で行われること
  • 個人事業者がプラットフォーム事業者又はバーチャルオフィスの住所及び電話番号を表示する場合、当該プラットフォーム事業者又は当該バーチャルオフィスの住所及び電話番号が、当該個人事業者が通信販売に係る取引を行う際の連絡先としての機能を果たすことについて、当該個人事業者と当該プラットフォーム事業者又は当該バーチャルオフィス運営事業者との間で合意がなされていること
  • 個人事業者がプラットフォーム事業者又はバーチャルオフィスの住所及び電話番号を表示する場合、当該プラットフォーム事業者又は当該バーチャルオフィス運営事業者は、当該個人事業者の現住所及び本人名義の電話番号を把握しており、当該プラットフォーム事業者又は当該バーチャルオフィス運営事業者と当該個人事業者との間で確実に連絡が取れる状態となっていること

上記の通り、バーチャルオフィスの住所・電話番号を利用することは可能となっています。

メルカリshopsで住所を完全非公開にできるおすすめのバーチャルオフィスは?

メルカリshops(ショップス)を利用する場合は下記の条件をクリアしたバーチャルオフィスがおすすめです。

条件
  • 法人登記が可能
  • 郵便物転送サービスがある
  • 電話番号転送サービスがある

上記を全てクリアするバーチャルオフィスを利用する場合の金額とおすすめのバーチャルオフィスを紹介していきます。

年間1万円~で利用が可能

当サイトでは年間1万円~利用可能な格安でおすすめのバーチャルオフィスサイトをご紹介しています。

まずは、下記の表をご覧ください。

項目DMMバーチャルオフィスGMOオフィスサポートユナイテッドオフィスレゾナンス和文化推進協会NAWABARIポケットオフィスKarigo
ランキング1位2位3位4位5位6位7位8位
評価
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
月額利用料
(税込)
990円~/月660円~/月2310円~/月880円~/月550円~/月1,078円~/月1,078円~/月3,300円~/月
初期費用
(税込)
5,500円0円・無料6,600円入会金5,500円
デポジット1,000円
0円・無料0円・無料0円・無料3,300円
最低利用期間2ヶ月12ヶ月3ヶ月6ヵ月12ヶ月1ヶ月12ヶ月2ヶ月
登記可能可能可能可能可能可能可能可能
郵便転送週1~週1~週1~週1~週1~週1~週1~週1~
電話転送・代行
(税込)
3,190円~/月1,270円~/月2,750円~/月0円/月2,480円/月1,738円~/月1,050円~/月
拠点東京
名古屋
大阪
福岡
東京
名古屋
大阪
東京東京
大阪
京都
札幌
福岡
京都目黒区京都多数拠点有
支払方法クレジットカードクレジットカード銀行振込
口座振替
クレジットカード
銀行振込
口座振替
来店払い
クレジットカード
クレジットカード
銀行振込
PayPal
後払い.com
銀行振込
来店払い
クレジットカード
銀行振込
評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ評判&口コミ
公式HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
<<おすすめ格安バーチャルオフィス>>

料金表を見てお分かりだと思いますが、最低プラン契約であれば年間1万円程度で利用できるバーチャルオフィスばかりです。

バーチャルオフィスで見てしまうと1万円は高いと思われますが、実際に事務所を借りた時の金額を考えると年間1万円程度は低コストでコストパフォーマンスが高いと言っても過言ではありません。

事務所を借りる時にかかる金額
  • 敷金・礼金
  • 仲介手数料
  • 作業デスク
  • エアコン
  • 冷蔵庫
  • FAX、固定電話
  • プリンタ
  • パソコン

などなど、考えれば考えるほど事務所を借りるより、バーチャルオフィスを利用した方が低コストだと分かります。

おすすめのバーチャルオフィス

上記の表の中でもメルカリshops(ショップス)利用におすすめなのが「DMMバーチャルオフィス」です。

DMMバーチャルオフィスでも人気のプランでもあるのと、月額4,730円で利用ができるのは上記の表の中でも一番安い料金となっています。

>> DMMバーチャルオフィスの公式サイトはこちら

公式サイトを覗いていただければ分かりますが、メルカリshops(ショップス)を利用する場合の条件をクリアしています。

法人登記が可能か?可能
郵便物転送サービスがあるのか?可能
電話番号転送サービスがあるのか?可能
DMMバーチャルオフィスで検証

DMMバーチャルオフィスの運営会社はサイト名の通り「DMMグループ」が運営しているため、信頼度・安心名においても問題なく安心して利用が可能です。

メルカリshopsで住所を完全非公開にしたいならバーチャルオフィスがおすすめ

メルカリshops(ショップス)で住所・電話番号を完全非公開にする方法ですた。

個人/個人事業主であれば設定1つで完全に非公開が可能だと思っている方は「返品対応」の場合を考慮されているかもう一度考える必要があります。

私には何も起こらない…

そう思われている人も多いかもしれませんが、過去にストーカー被害、記憶のない商品が着払いで届くなど想定しないことがよく発生しています。

メルカリshops(ショップス)で住所がバレてしまうことに不安を感じる方は格安でおすすめのバーチャルオフィスに任せ、メインとなる売買に集中しましょう。

※今回おすすめしたDMMバーチャルオフィス公式サイトはこちらです。

目次