SNS(Twitter、Instagram)などで知り合った人とグッズ交換をすることになったのは良いものの、自分の住所を教えたくない人がたくさんいることが分かりました。
仲良くなったとはいえ、相手は顔も見たことがない人…。
どうにかして自分の住所バレを防ぐ方法はないのかを調べた結果、偶然ではありますが当サイトに訪れていただき誠にありがとうございます。
本記事を読むためには数分のお時間をいただきますが、決して後悔しない内容となっています。
今すぐ、SNS上で住所の交換を控え、お互いの住所が分からない方法でグッズ交換をしましょう。
結論から申し上げますとグッズ交換で住所バレを完全に防ぐ方法はあります。
本記事では、匿名配送方法はもちろん、実際にSNSで住所がバレたことによるトラブルについても詳しく書いているので最後まで見ていただけたらと思います。
グッズ交換で住所を教えたことによるトラブルは想像以上
グッズ交換で住所がバレると、以下のような命の危険に晒されてしまうようなことが発生しています。
- ストーカー被害
- ネット上に晒される
- 身に覚えのない商品が届く
- 身に覚えのない請求書が届く
「私は大丈夫。」
は本当大丈夫ですか?
そう思っている人がほとんどで、後から後悔する人がほとんどだと聞いています。知らない人に住所を教えてしまった結果、どうなるのかは事前に知っておきましょう。
匿名で送る方法を知る前に、知らない人に住所を教えたことによる被害を事前に知っておきましょう。
1.ストーカー被害
住所を知られたことによって、偶然、近くに住んでいた人が興味本位で自宅の近くに来る人もいます。
グッズ交換を売る時にはまずは事前こんな対策をきちんとする必要があります。
- 女性だと公言しない
- 女性らしい特技や趣味を言わない
- プライベートのアカウントを公開しない
女性らしさを公開することにより注目度があがってしまいますが、住所がバレてしまった時にストーカー被害の確率は高くなってしまうためやめておきましょう。
2.ネット上に晒される
商品売買のやりとりに不満があった時に購入した人がネット上に個人情報を晒す恐れもあります。
- ハンドメイド作品だということを理解してもらう
- 商品取引の際はビジネスメール等を参考にやり取りを行う
相手を苛立てないことが一番大事です。対応の悪さは評価にも繋がるため冷静な判断が必要です。
3.身に覚えのない商品が届く
住所がバレたことによりイタズラで商品を送りつける人がいます。
消費者庁には、身に覚えのない商品が届いた場合は下記の対応を行うように記載されています。
対応 | 理由 |
商品は直ちに処分 | 注文や契約をしていないにもかかわらず、金銭を得ようとして一方的に送り付けられた商品については、消費者は直ちに処分することが可能です。 |
事業者から金銭を請求されても支払不要 | 一方的に商品を送り付けられたとしても、金銭を支払う義務は生じません。 また、仮に消費者がその商品を開封や処分しても、金銭の支払は不要です。 事業者から金銭の支払を請求されても、応じないようにしましょう。 |
誤って金銭を支払ってしまったら、すぐ相談 | 一方的に送り付けられた商品の代金などを請求され、支払義務があると 誤解して、金銭を支払ってしまったとしても、その金銭については返還を 請求することができます。 対応に困ったら、消費者ホットライン188へ相談しましょう。 |
詳細については「消費者庁公式サイト」をご覧ください。
4.身に覚えのない請求書が届く
身に覚えのない請求(架空請求)をしてくる人がいます。
国民生活センターでは、身に覚えのない請求書が届いた場合は下記の対応を行うように記載されています。
対応 | 理由 |
利用していなければ連絡しない | 架空請求等に対しては、請求ハガキ等に書いてある電話番号等には決して連絡しないようにしましょう。 |
最寄りの消費生活センターへ相談する | 架空請求か判断がつかなかったり、不安を持ったりした場合には、相手に連絡せず、また料金を支払う前に、まず消費生活センターに相談しましょう。 |
証拠は保管しておく | 今後何らかのアクションが悪質事業者からあるかも知れないので、請求ハガキ、封書、電子メール等は保管しておく方がいいでしょう。 |
警察へ届け出をする | 根拠のない悪質な取り立ての場合は、警察に届けておきましょう。 |
詳細については「独立行政法人・国民生活センター」をご覧ください。
グッズ交換で住所を教えたくない人に完全匿名で配送する方法
グッズ交換で住所を教えたくない人が完全匿名で配送する4つの方法は下記の通り。
- メルカリなど利用する
- 郵便局留めを利用する
- 直接手渡しする
- バーチャルオフィス活用する
上記の他に「差出人に住所を書かない」という方法がありますが、窓口で受付拒否、ポスト投函の場合、配達中の事故によりグッズが戻ってこなくなるため、差出人を書かない方法はおすすめしません。
メルカリなど利用する
メルカリの匿名配送(らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便)を利用すれば匿名配送が可能であるためお互いの住所が分からない状態で交換が完了できます。
完全匿名ではない
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便を利用すれば完全にバレずに商品を購入できると思う人は要注意です。
購入時の番号を利用すれば、自宅までは分かりませんが、商品を出品した人、購入をした人の最寄りの営業所は分かってしまいます。

また、匿名配送でも下記の場合は、お互いの住所がバレてしまうため注意しましょう。
郵便局留を利用する
郵便局留とは、全国24,000局ある郵便局の受け取りたい郵便局の窓口で郵便物等を受け取ることができるサービスです。
利用するにあたって事前に手続きや登録はなく、幅広い年齢層に利用されているのが特徴です。
郵便局留はこんな人におすすめであるため、グッズ交換で住所がバレたくない人にも有効活用できます。
- 会社や帰り道で受け取りたい
- 自宅で対面するのが不安
- プライバシーを守りたい
- 家族に知られず受け取れる
- 旅行先でも受け取れる
郵便局留ができる対象の郵便物は下記の通り。
通常郵便(定型・定形外の封書・手紙や荷物、はがき)、ゆうパック(小包)、レターパック(レターパックプラス、レターパックライト)、ゆうメール、書留、現金書留、簡易書留…など(郵便・荷物サービス一覧)普通の郵便物ならどれでも郵便局留めにできます。
追跡番号で受取が確認できる
先ほどと同じように、郵便局留にしてもらっているため最寄りの郵便局が分かってしまいます。
その場合、多少遠い郵便局で荷物を受けとるような対策をしておきましょう。
自分の家から一番近い郵便局の指定は回避する必要があります。
直接手渡しする
住所バレを防ぐ方法として直接手渡しする方法があります。
配送しないためお金がかからないのが良いところですが、顏がバレる、追跡される可能性があり、トラブルになる可能性が高いため直接手渡しする方法は極力避けた方が良い方法です。
バーチャルオフィスを利用する
グッズ交換で住所が完全にバレない方法として一番おすすめなのがバーチャルオフィスを利用する方法です。
住所や電話番号を借りるサービスです。
- その他サービス機能として「郵便物転送」等があります。
本来の利用シーンは以下のような場面ですが、住所・電話番号漏洩を防ぎたい人に最適のサービスです。
- 初期投資やランニングコストを抑えたい人
- フリーランスや個人事業主で固定のスペースが不要な人
- 営業が多くオフィスが必要ない人
- Amazonの欲しいものリストをネット上に公開している人
- YouTubeでお問い合わせ先が必要な人
最近では、人気の職業となりつつあるYouTuberの概要欄に記載する住所などにも利用されることが多いです。
事務所との契約を行っていないYouTuberはお問い合わせ先として利用することにより、視聴者からのプレゼントの贈り先として利用されます。
例えば、月額660円から利用が可能で安心・安全の「GMOオフィスサポート」では、都心一等地の住所を借りることが可能です。

先ほどもご説明した通り、住所を借りるだけであって、オフィスに行ってもテーブルやイスなど作業するスペースはありません(会議室は別途有料で利用可能なバーチャルオフィスサイトはあります。)。
公式サイトを覗いていただくと電話番号やLINEなどでお問い合わせや契約が可能ですが、オンラインで全て完結できるため申し込み時のハードルはかなり低いです。
郵便物の転送が可能
バーチャルオフィスを利用すれば郵便物が届いても自動で自宅に転送(届けてくれる)をしてくれます。
郵便物転送頻度は以下から選ぶ、もしくは、設定されています。
- 週1転送:毎週1回転送
- 隔週転送:2週間に1回転送
- 月1転送:毎月1回転送
- 転送なし:転送機能なし
バーチャルオフィスによって郵便物転送サービスが付与されているもの、オプションによって追加するもの、そもそも、転送機能がないプランなどが用意されています。
バーチャルオフィスを利用する場合は返品対応を行う必要もあるため、郵便物転送サービスは必須になります。
電話転送が可能
「特定商取引法に基づく表記」でネット上に公開する情報として抵抗があるのは「所在地」だけではなく「電話番号」もできれば知らない人に知られたくないはずです。
四六時中電話が鳴りるのも嫌ですし、副業でやっている場合、本業に支障が生じてしまいます。
バーチャルオフィスを利用すれば、電話番号も第三者に知られることなく、以下のサービスで私たちをサポートしてくれます。
- 自動転送
- AI秘書自動音声
- 電話代行秘書サービス
自動転送
バーチャルオフィスには電話番号転送サービスが存在します。
電話番号転送サービスとは、バーチャルオフィスから借りた電話番号にかけた場合、指定された電話番号(自分のスマートフォン等)に転送が可能です。
もちろん、相手はバーチャルオフィス会社の電話番号を利用しているわけですから、自分が知られたくない電話番号がバレずに通話が可能になるため匿名性を保つことが可能です。
指定先の電話番号を自分の携帯電話や固定電話に設定することで匿名性を保ちつつ電話対応が可能です。
もし、電話番号の公開をしたくない方は、バーチャルオフィス契約の際は、電話番号の転送サービスが利用できるものを選ぶましょう。
AI秘書自動音声
「DMMバーチャルオフィス」では、業界初の「AI秘書自動応答サービス」の提供をしています。
Mバーチャルオフィスでは、業界初のAIで電話対応を行ってくれます。

下記はの音声は「DMMバーチャルオフィス」の公式サイトに記載されているAI秘書自動応答サービスのサンプル音声です。
AI秘書自動音声サービスは、24時間365日対応で、月に着信件数100件まで【1,650円(税込)/月】で利用が可能です。
※101件目以降は着信1件につき55円をご請求致します。
AI秘書自動音声サービスを受け付け後は、メールでどんな用件なのか分かるため非常に便利なオプションサービスです。
電話代行秘書サービス
「DMMバーチャルオフィス」だと音声が機械の声だから嫌だという人は、レゾナンスがおすすめです。

「レゾナンス」では、お客様専用の電話番号をお貸し出しし、忙しいあなたに替って当社のオペレーターが丁寧に電話対応してくれます。
取り受けた電話の内容は、即座にメールにて報告してくれるためビジネスチャンスを逃すことはありません。
月50コールまでコース料金に含まれております。
※50コールを超えると1コール200円。
人間が電話対応してくれることによって、詳細の内容を聞き出してくれるため、メールで内容を確認したとき、問い合わせした人が何を知りたかったのかがすぐに分かります。
グッズ交換で住所を教えたくない人におすすめの「バーチャルオフィス」
当サイトでは、グッズ交換で住所を教えたくない人向けにおすすめのバーチャルオフィスを100時間を超える調査をして最適なバーチャルオフィス会社を探しました。
グッズ交換で住所を教えたくない人には、下記の条件をクリアしていることが必須条件となります。
- 住所が借りれる
- 郵送物の転送ができる
その結果、おすすめの格安バーチャルオフィスは以下の通りとなりました。
当サイトでは、その他にもおすすめのバーチャルオフィス会社を紹介しています。
項目 | DMMバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート | ユナイテッドオフィス | レゾナンス | 和文化推進協会 | NAWABARI | ポケットオフィス | Karigo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
月額利用料 (税込) | 990円~/月 | 660円~/月 | 2310円~/月 | 880円~/月 | 550円~/月 | 1,078円~/月 | 1,078円~/月 | 3,300円~/月 |
初期費用 (税込) | 5,500円 | 0円・無料 | 6,600円 | 入会金5,500円 デポジット1,000円 | 0円・無料 | 0円・無料 | 0円・無料 | 3,300円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヵ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 12ヶ月 | 2ヶ月 |
登記 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
郵便転送 | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ |
電話転送・代行 (税込) | 3,190円~/月 | ー | 1,270円~/月 | 2,750円~/月 | 0円/月 | 2,480円/月 | 1,738円~/月 | 1,050円~/月 |
拠点 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | 東京 名古屋 大阪 | 東京 | 東京 大阪 京都 札幌 福岡 | 京都 | 目黒区 | 京都 | 多数拠点有 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | 銀行振込 口座振替 クレジットカード | 銀行振込 口座振替 来店払い クレジットカード | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 後払い.com | 銀行振込 来店払い | クレジットカード 銀行振込 |
評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
NAWABARI

運営会社 | 株式会社Lucci |
料金プラン | ・1ヵ月プラン:1,480円/月 ・1年プラン:11,760円/月 |
初期費用 | 0円 |
オプション | ・登記:3,300円/月額 ・電話転送等:2,480円~/月 |
拠点 | 目黒区 |
公式HP | https://nawabari.net/ |
最低利用期間が1ヶ月でOK
「NAWABARI」で用意されている料金プランは非常にシンプルで2つしかりません。

他のバーチャルオフィスを調べていただくと分かるのですが、1ヶ月プランを用意していただいているのが「NAWABARI」のみとなっているためグッズ交換で住所を教えたくない人ない人におすすめということです。
使いたい時に契約して、使わない時に解約できるため、頻繁にグッズ交換を行わない人は間違いなくNAWABARIがおすすめです。
「NAWABARI」について詳しい内容が知りたい方は【NAWABARIの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
GMOオフィスサポート

運営会社 | GMOオフィスサポート株式会社 (GMO Office Support, Inc.) |
料金プラン | ・転送なしプラン:660円/月 ・月1転送プラン:1,650円/月 ・隔週転送プラン:2,200円/月 ・週1転送プラン:2,750円/月 |
初期費用 | 0円 |
オプション | ・写真でお知らせ:1,100円/月 即時転送:550円/月 ※上記オプションは転送なしプラン以外で利用可 |
拠点 | 東京・名古屋・大阪 |
公式HP | https://www.gmo-office.com/ |
初期費用0円でスタート可能
先ほどもご紹介した「GMOオフィスサポート」ですが、初期費用0円、かつ、最短で即日利用が可能となっています。

個人、法人関係なく即日利用が開始となっているのが特徴です。
転送頻度で料金が変動する
「GMOオフィスサポート」は、郵便物の転送頻度によって変動します。
項目 | 転送なしプラン | 月1転送プラン | 隔週転送プラン | 週1転送プラン |
---|---|---|---|---|
月額利用料金 | 660円/月 | 1,650円/月 | 2,200円/月 | 2,750円/月 |
初期費用 保証料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
ネットショップなどHPへの掲載 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
法人登記 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物転送頻度 | 転送なし | 月に1回 | 隔週(2週間に1回) | 週に1回 |
簡易書受け取り | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物転送 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
LINEで通知機能 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
ビジネス支援サービス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
銀行紹介 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物 写真でお知らせ | ー | 別途1,100円/月 | 別途1,100円/月 | 別途1,100円/月 |
即時転送 | ー | 550円/通 | 550円/通 | 550円/通 |
今回の場合「グッズ交換で住所を教えたくない人に完全匿名で配送する対処方法」として利用するため、下記3つの中から選ぶことになります。
- 月1転送プラン
- 隔週転送プラン
- 週1転送プラン
できるだけ早く対応してもらうためには、月1転送プランを契約して、即時転送のオプションを利用する、または、週1転送プランを利用するなど自由に選択が可能です。
最低利用期間は12ヶ月
「GMOオフィスサポート」の場合、最低利用料金が12ヶ月となっています。
項目 | 転送なしプラン | 月1転送プラン | 隔週転送プラン | 週1転送プラン |
---|---|---|---|---|
12ヶ月契約料金 | 7,920円 | 19,800円 | 26,400円 | 33,000円 |
途中で解約した場合、公式サイトでは違約金に関する記載はなく、途中解約した場合でも料金の返還義務はされないと記載されています。
利用契約が、事由の如何を問わず、利用期間中に終了(解約による終了を含みます。以下同じ。)した場合であっても、弊社は会員による支払済みの利用料金の返還義務は負わないものとします。
引用元:GMOオフィスサポート
契約時は長期継続利用をする人はおすすめです。
「GMOオフィスサポート」について詳しい内容が知りたい方は【GMOオフィスサポートの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
和文化推進協会

運営会社 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
料金プラン | 500円/月 |
初期費用 | 6,000円 |
オプション | 郵便局受取・転送:1転送500円+実費 |
拠点 | 京都 |
公式HP | https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/lp/003/ |
2022年10月末現在、会員数1,308名の「和文化推進協会」は、京都を起点しており、京都で1万件の起業サポート、京都に10万人の移住サポートをしてきた実績のある一般社団法人が運営しています。
月額550円で利用できるだけではなく、下記の条件に該当すると更に安く利用が可能です。

初期費用として6,600円支払う必要がありますが、郵便物が届いた場合のみ1通につき550円と少し高めですが、他サイトでは別途オプション料金を徴収するところもある下記のサービスが0円で利用可能です。
0円で利用できるの機能
- LINEで通知
- 不在票通知
郵便物の頻度によりますが、ほとんど届かない場合は「和文化推進協会」がおすすめです。
グッズ交換で住所を教えたくない人は必ず対策しておこう
グッズ交換で住所を教えたくない人に完全匿名で配送する対処方法を書きました。
長くなってしまったのでまとめると以下の通り。
- 住所バレで想像以上のトラブルがある
- 匿名で送ることを考える
・メルカリなどを利用
・郵便局留を利用
・直接手渡し
・バーチャルオフィス - 完全匿名に拘るなら「バーチャルオフィス」
バーチャルオフィスは、無料で利用できないため利用しづらいサービスですが、完全匿名が実現できるため、今後のことを考えると損はしません。
面倒なトラブルには巻き込まれたくないけど、グッズ交換はしたいという方は是非ご検討ください。
今回、ご紹介したおすすめの格安バーチャルオフィスは以下の通り。
- NAWABARI
⇒1ヶ月のみプラン有 - GMOオフィスサポート
⇒大手「GMO」が運営 - 和文化推進協会
⇒1万人を超える起業サポート実績有
【厳選】おすすめのバーチャルオフィス8選
項目 | DMMバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート | ユナイテッドオフィス | レゾナンス | 和文化推進協会 | NAWABARI | ポケットオフィス | Karigo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
月額利用料 (税込) | 990円~/月 | 660円~/月 | 2310円~/月 | 880円~/月 | 550円~/月 | 1,078円~/月 | 1,078円~/月 | 3,300円~/月 |
初期費用 (税込) | 5,500円 | 0円・無料 | 6,600円 | 入会金5,500円 デポジット1,000円 | 0円・無料 | 0円・無料 | 0円・無料 | 3,300円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヵ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 12ヶ月 | 2ヶ月 |
登記 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
郵便転送 | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ |
電話転送・代行 (税込) | 3,190円~/月 | ー | 1,270円~/月 | 2,750円~/月 | 0円/月 | 2,480円/月 | 1,738円~/月 | 1,050円~/月 |
拠点 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | 東京 名古屋 大阪 | 東京 | 東京 大阪 京都 札幌 福岡 | 京都 | 目黒区 | 京都 | 多数拠点有 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | 銀行振込 口座振替 クレジットカード | 銀行振込 口座振替 来店払い クレジットカード | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 後払い.com | 銀行振込 来店払い | クレジットカード 銀行振込 |
評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |