個人事業主(フリーランス)が名刺を作る時に自宅の住所や電話番号を載せたくない人が多いことが分かりました。
特に会社員から起業した個人事業主(フリーランス)、もしくは、副業で名刺が必要となった人がこんな悩みを抱えています。
- 本業の会社に副業がバレるの可能性
- ネット上に公開される危険性
- 嫌がらせ行為(ストーカーなど)
今までは、会社から支給された名刺を利用していたため、住所や電話番号の記載には特に何も感じず渡していましたが、自分の住所や電話番号だと話は別です。
結論から申し上げますと、必ずしも名刺に住所は載せなくても良いと言われていますが、載せないデメリットもあります。
本記事では、以下の悩みを解決します。
- 名刺に住所を載せない場合に発生するデメリット
- 名刺に住所を載せなたくない人に完全匿名・信頼度有で対策する方法
名刺に住所を載せない場合に発生するデメリット
名刺に住所載せたくない、載せない場合に発生するデメリットは以下の通り。
- 信頼度がなくなる
- 郵便物が届かない
1.信頼度が低くなる
今、手元に名詞がある人は見て欲しいのですが、名刺は基本的に以下の情報が載っています。

- 会社名
- 所属・役職
- 氏名(アルファベットも含む)
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号(携帯電話番号)
- E-mailアドレス
- 会社HP
上記のうち個人が特定できてしまう情報は「住所」で、人によっては「電話番号」も名刺に載せたくない人もいるでしょう。
名刺をもらった時に見る箇所といえば、役職と名前であって、住所や電話番号を見る人はあまりいないと思います。
しかし、名刺をもらった後に住所や電話番号が記載されていないとなると「この人は信頼しても良い人間なのだろうか」と疑問を持つはずです。
住所は、必ず記載しなければいけないものではないのですが、仕事をお願いする場合、住所や電話番号が記載されていないよりもされている方が仕事をお願いされやすいことに間違いはありません。
2.郵便物が届かない
名刺をもらった後に、書類等を郵送しようと思った場合、名刺に住所が記載されていないため業務に支障がでてしまうことがあります。
最近では、メールでやりとりを終えることが多くなりましたが、紙でのやりとりがまだまだ存在するため、名刺に住所を記載されていなくても後から聞かれる可能性は高いです。
名刺に住所を載せなたくない人に完全匿名で対策する方法
名刺に住所を載せたくない人には以下3つの対策方法があります。
- 市や町名まで記載する
- 住所有・住所無の2種類の名刺を作る
- バーチャルオフィスを利用する
市や町名まで記載
住所の特定が嫌な人は、市や町名まで記載をしておく方法がおすすめです。
町名まで書いてしまうと、場所によってはGoogleMap等で範囲が分かってしまうため、何かしらの嫌がらせや行為やストーカーなどの被害にあう確率は高くなってしまいます。
ただし、最後まで住所が書いていないことが分かると信頼度が下がってしまうため注意が必要です。
住所有・住所無の2種類の名刺を作る
名刺に住所が記載されているものと、住所が記載されていないもの2つを用意するパターンがあります。
先ほども書きましたが、名刺に住所は必ず必要というわけではありません。
契約書など重要な企業に名刺を渡す時のみ、住所が記載された名刺を渡す方法もあります。
信用度の高い会社なのかは渡す人、つまり、自分自身の判断力が必要となりますが、個人情報が特定されてしまう可能性を防ぐことが可能です。
バーチャルオフィスを利用する
バーチャルオフィスを利用して住所を借りる方法です。
バーチャルオフィスを利用すれば、住所を借りれるだけではなく以下のようなことが月500円~可能になります。
- 住所借り
- 法人登記
- 郵便物転送
- 電話転送
- 会議室レンタル
名刺で住所がバレたくないけど住所が必要な人はバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。
住所や電話番号を借りるサービスです。
- その他サービス機能として「郵便物転送」等があります。
本来の利用シーンは以下のような場面ですが、住所・電話番号漏洩を防ぎたい人に最適のサービスです。
- 初期投資やランニングコストを抑えたい人
- フリーランスや個人事業主で固定のスペースが不要な人
- 営業が多くオフィスが必要ない人
- Amazonの欲しいものリストをネット上に公開している人
- YouTubeでお問い合わせ先が必要な人
最近では、人気の職業となりつつあるYouTuberの概要欄に記載する住所などにも利用されることが多いです。
事務所との契約を行っていないYouTuberはお問い合わせ先として利用することにより、視聴者からのプレゼントの贈り先として利用されます。
例えば、月額660円から利用が可能で安心・安全の「GMOオフィスサポート」では、都心一等地の住所を借りることが可能です。

先ほどもご説明した通り、住所を借りるだけであって、オフィスに行ってもテーブルやイスなど作業するスペースはありません(会議室は別途有料で利用可能なバーチャルオフィスサイトはあります。)。
公式サイトを覗いていただくと電話番号やLINEなどでお問い合わせや契約が可能ですが、オンラインで全て完結できるため申し込み時のハードルはかなり低いです。
郵便物の転送が可能
バーチャルオフィスを利用すれば郵便物が届いても自動で自宅に転送(届けてくれる)をしてくれます。
郵便物転送頻度は以下から選ぶ、もしくは、設定されています。
- 週1転送:毎週1回転送
- 隔週転送:2週間に1回転送
- 月1転送:毎月1回転送
- 転送なし:転送機能なし
バーチャルオフィスによって郵便物転送サービスが付与されているもの、オプションによって追加するもの、そもそも、転送機能がないプランなどが用意されています。
バーチャルオフィスを利用する場合は返品対応を行う必要もあるため、郵便物転送サービスは必須になります。
電話転送が可能
「特定商取引法に基づく表記」でネット上に公開する情報として抵抗があるのは「所在地」だけではなく「電話番号」もできれば知らない人に知られたくないはずです。
四六時中電話が鳴りるのも嫌ですし、副業でやっている場合、本業に支障が生じてしまいます。
バーチャルオフィスを利用すれば、電話番号も第三者に知られることなく、以下のサービスで私たちをサポートしてくれます。
- 自動転送
- AI秘書自動音声
- 電話代行秘書サービス
自動転送
バーチャルオフィスには電話番号転送サービスが存在します。
電話番号転送サービスとは、バーチャルオフィスから借りた電話番号にかけた場合、指定された電話番号(自分のスマートフォン等)に転送が可能です。
もちろん、相手はバーチャルオフィス会社の電話番号を利用しているわけですから、自分が知られたくない電話番号がバレずに通話が可能になるため匿名性を保つことが可能です。
指定先の電話番号を自分の携帯電話や固定電話に設定することで匿名性を保ちつつ電話対応が可能です。
もし、電話番号の公開をしたくない方は、バーチャルオフィス契約の際は、電話番号の転送サービスが利用できるものを選ぶましょう。
AI秘書自動音声
「DMMバーチャルオフィス」では、業界初の「AI秘書自動応答サービス」の提供をしています。
Mバーチャルオフィスでは、業界初のAIで電話対応を行ってくれます。

下記はの音声は「DMMバーチャルオフィス」の公式サイトに記載されているAI秘書自動応答サービスのサンプル音声です。
AI秘書自動音声サービスは、24時間365日対応で、月に着信件数100件まで【1,650円(税込)/月】で利用が可能です。
※101件目以降は着信1件につき55円をご請求致します。
AI秘書自動音声サービスを受け付け後は、メールでどんな用件なのか分かるため非常に便利なオプションサービスです。
電話代行秘書サービス
「DMMバーチャルオフィス」だと音声が機械の声だから嫌だという人は、レゾナンスがおすすめです。

「レゾナンス」では、お客様専用の電話番号をお貸し出しし、忙しいあなたに替って当社のオペレーターが丁寧に電話対応してくれます。
取り受けた電話の内容は、即座にメールにて報告してくれるためビジネスチャンスを逃すことはありません。
月50コールまでコース料金に含まれております。
※50コールを超えると1コール200円。
人間が電話対応してくれることによって、詳細の内容を聞き出してくれるため、メールで内容を確認したとき、問い合わせした人が何を知りたかったのかがすぐに分かります。
名刺に住所を載せない人におすすめのバーチャルオフィス
当サイトでは「おすすめの格安バーチャルオフィス」をご紹介していますが、名刺に住所を載せたくない人向けにおすすめのバーチャルオフィスを100時間を超える調査時間で探した結果、以下3つをおすすめします。
上記3つを選ばせていただいた理由は、名刺に住所を載せたくないことが利用目的ではありますが、書類などの郵便物が届く頻度でおすすめのバーチャルオフィスが変わります。
上記以外のおすすめのバーチャルオフィスは下記の比較表をご覧ください。
項目 | DMMバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート | ユナイテッドオフィス | レゾナンス | 和文化推進協会 | NAWABARI | ポケットオフィス | Karigo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
月額利用料 (税込) | 990円~/月 | 660円~/月 | 2310円~/月 | 880円~/月 | 550円~/月 | 1,078円~/月 | 1,078円~/月 | 3,300円~/月 |
初期費用 (税込) | 5,500円 | 0円・無料 | 6,600円 | 入会金5,500円 デポジット1,000円 | 0円・無料 | 0円・無料 | 0円・無料 | 3,300円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヵ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 12ヶ月 | 2ヶ月 |
登記 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
郵便転送 | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ |
電話転送・代行 (税込) | 3,190円~/月 | ー | 1,270円~/月 | 2,750円~/月 | 0円/月 | 2,480円/月 | 1,738円~/月 | 1,050円~/月 |
拠点 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | 東京 名古屋 大阪 | 東京 | 東京 大阪 京都 札幌 福岡 | 京都 | 目黒区 | 京都 | 多数拠点有 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | 銀行振込 口座振替 クレジットカード | 銀行振込 口座振替 来店払い クレジットカード | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 後払い.com | 銀行振込 来店払い | クレジットカード 銀行振込 |
評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
GMOオフィスサポート

運営会社 | GMOオフィスサポート株式会社 (GMO Office Support, Inc.) |
料金プラン | ・転送なしプラン:660円/月 ・月1転送プラン:1,650円/月 ・隔週転送プラン:2,200円/月 ・週1転送プラン:2,750円/月 |
初期費用 | 0円 |
オプション | ・写真でお知らせ:1,100円/月 即時転送:550円/月 ※上記オプションは転送なしプラン以外で利用可 |
拠点 | 東京・名古屋・大阪 |
公式HP | https://www.gmo-office.com/ |
郵便物が届かない人で、とにかく格安ではじめたい人におすすめなのが、東証プライム上場会社の「GMOインターネットグループ」が運営しているGMOオフィスサポートがおすすめです。
下記の表は、GMOオフィスサポートと他のバーチャルオフィス会社を比較したものです。

保証料は何もなければ返金されますが、初期費用は返金されません。
画像以外にも、月額500円で借りれるバーチャルオフィス会社はありますが、見落としてしまう初期費用と保証料に注目してください。
- 郵便物が届かない
- 初期費用が無料
- 月額利用料が安い
上記の条件をクリアしているのが「GMOオフィスサポート」です。
郵便物が届くようになっても安心
GMOオフィスサポートのプランは4つ提供されています。

もし、郵便物が届くようなことがある場合、会員プランの変更が可能であるため、まずは、一番安い転送なしプランを選び、後からその場に応じて変更していただければ無駄にお金がかからず利用が可能です。
和文化推進協会

運営会社 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
料金プラン | 500円/月 |
初期費用 | 6,000円 |
オプション | 郵便局受取・転送:1転送500円+実費 |
拠点 | 京都 |
公式HP | https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/lp/003/ |
2022年10月末現在、会員数1,308名の「和文化推進協会」は、京都を起点しており、京都で1万件の起業サポート、京都に10万人の移住サポートをしてきた実績のある一般社団法人が運営しています。
月額550円で利用できるだけではなく、下記の条件に該当すると更に安く利用が可能です。

初期費用として6,600円支払う必要がありますが、郵便物が届いた場合のみ1通につき550円と少し高めですが、他サイトでは別途オプション料金を徴収するところもある下記のサービスが0円で利用可能です。
0円で利用できるの機能
- LINEで通知
- 不在票通知
郵便物の頻度によりますが、ほとんど届かない場合は「和文化推進協会」がおすすめです。
DMMバーチャルオフィス

運営会社 | 合同会社DMM.com |
料金プラン | ・ネットショップ支援プラン:990円/月 ・ビジネスプラン:2,530円/月 ・ライトプラン:1,650円/月 |
初期費用 | 保証金:初月のみ5,000円 入会金:5,500円 |
オプション | ・固定電話セット:2,200円/月 ・AI秘書自動応答サービス:1,650円/月 ・宛名追加:月額1,650円/月(1件あたり) |
拠点 | 5拠点 東京・名古屋・大阪・福岡 |
公式HP | https://virtualoffice.dmm.com/ |
郵便物が頻繁に届く人は、月額税込990円で利用可能な「DMMバーチャルオフィス」がおすすめです。
初期費用で税込5,500円かかりますが、郵便物が頻繁に届く場合は、週に1回(木)に転送してくれるビジネスプラン(2,530円(税込)/月)は、GMOオフィスサポートの週1プラン(税込2,750円/月)よりも安いため継続利用を考えている人はDMMバーチャルオフィスできまりです。
- 住所借り
- 法事登記
- 郵便物転送
当サイト独自アンケートでも堂々の1位に輝いた「DMMバーチャルオフィスは起業、副業問わず色々な方に利用できる。なによりもDMMグループが運営されていることから安心」と利用ユーザの満足度も非常に高いです。
名刺に住所を載せなたくない人はバーチャルオフィスを利用しよう
名刺に住所を載せないデメリットと対策方法を個人事業主(フリーランス)向けに解説しました。
何度も書きますが、名刺に住所は必ず載せないといけないルールはありません。
しかし、名刺はその人を表すものであるのと同時に、信頼度にも繋がるため、できれば記載しておくことをおすすめします。
今回ご紹介したように、バーチャルオフィス会社を利用すれば、住所が漏れた時のトラブルに巻き込まれることなく、安心して事業に時間を注ぐことができます。
先行投資となってしまいますが、無駄な神経を使って時間を削られるよりもバーチャルオフィス会社を利用した時と比較してみた結果、バーチャルオフィス会社を利用する人が急増しています。
今回ご紹介したバーチャルオフィス会社を含む、当サイトのおすすめ格安バーチャルオフィスは下記の通りです。
是非、この機会にご検討ください。
項目 | DMMバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート | ユナイテッドオフィス | レゾナンス | 和文化推進協会 | NAWABARI | ポケットオフィス | Karigo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
月額利用料 (税込) | 990円~/月 | 660円~/月 | 2310円~/月 | 880円~/月 | 550円~/月 | 1,078円~/月 | 1,078円~/月 | 3,300円~/月 |
初期費用 (税込) | 5,500円 | 0円・無料 | 6,600円 | 入会金5,500円 デポジット1,000円 | 0円・無料 | 0円・無料 | 0円・無料 | 3,300円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヵ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 12ヶ月 | 2ヶ月 |
登記 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
郵便転送 | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ |
電話転送・代行 (税込) | 3,190円~/月 | ー | 1,270円~/月 | 2,750円~/月 | 0円/月 | 2,480円/月 | 1,738円~/月 | 1,050円~/月 |
拠点 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | 東京 名古屋 大阪 | 東京 | 東京 大阪 京都 札幌 福岡 | 京都 | 目黒区 | 京都 | 多数拠点有 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | 銀行振込 口座振替 クレジットカード | 銀行振込 口座振替 来店払い クレジットカード | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 後払い.com | 銀行振込 来店払い | クレジットカード 銀行振込 |
評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |