BASE(ベイス)を利用して副業をしたいけど、特定商取引法に基づく表記の関係で電話番号や住所がバレたくない人が多いことが分かりました。
法人で運営していれば会社の情報を公開すれば良いのですが、サラリーマンで副業、個人事業主やフリーランスとして利用する場合、自宅(実家)の住所と電話番号を載せるとトラブルになる可能性がありリスクが高いです。
BASEを利用してハンドメイド商品等をネットショップで売りたい、そして、収益を得たい人は本記事を最後まで見ていただくととによって完全匿名でBASEの利用ができます。
結論から申し上げますと「バーチャルオフィス」を利用すれば、自分の自宅住所がばれることなく安心してBASEの利用が可能です。
はじめて「バーチャルオフィス」を知った人でも分かるように全ての情報を本記事にまとめました。
是非、最後まで見ていただけたらと思います。
- GMOオフィスサポート
東証プライム上場のGMOインターネットグループだから安心 - DMMバーチャルオフィス
一等地にある洗練されたオフィスビルが魅力的 - ユナイテッドオフィス
貸会議室・レンタルスペース利用ができる
baseで住所がバレるのはいつ?
baseで住所がバレるタイミングをは以下の4つの場合です。
- 特定商取引法に基づく表記
- 発送元・納品書の住所
- 返品を求められた時
1つずつ解説していきます。
1.特定商取引法に基づく表記
記事の最初にも書きましたが、BASEは「特定商取引法に基づく表記」に該当するため、住所と電話番号を公開しなくてはいけません。
事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
上記の通り、消費者のトラブル防止のために制定されました。
BASEサイトのヘルプページでも必ず記載するようにと書かれています。
「BASE」に限らず、ネットショップを開設するには、かならず「特定商取引法に基づく表記」の登録をおこなう必要があります。
引用元:BASE公式サイト
特定商取引法に基づく表記の設定は、個人と法人で特に入力方法が異なることはなく、区分で「個人」or「法人」で判断するだけでその他の入力内容は名称が変わりますがほとんど変わりません。

特定商取引を記載しない場合はどうなる?
「特定商取引法に基づく表記」を守らなかった場合は違法となり、処罰を受けることになります。
個人の場合 | 法人の場合 |
最大で3年以下の懲役または300万円以下の罰金、またはその両方の可能性 | 最大で3億円以下の罰金が科される可能性 |
また、特定商取引法に基づく行政処分が執行された場合、事業者名や処分内容などの情報が公表されます。
上記の通り、守らなかった時のダメージは想像以上に大きいため、特定商取引法に基づく表記は必ず間違えず設定しましょう。
適当な住所や電話番号を載せることも処罰対象となるため注意してください。
非公開設定が可能になった
2022年1月20日、BASE公式サイトから発表があり、個人を対象に所在地および電話番号の非公開設定が可能になりました。
非公開設定ができるようになった背景として公式サイトでは以下の通り記載されています。
2021年7月にクリエイターエコノミーの推進・支援を目的に設立されたクリエイターエコノミー協会が消費者庁、経済産業省、議員各位とクリエイターの個人情報保護の観点等を中心に協議を重ねた結果、同年秋に消費者庁より“プラットフォームが一定の条件を満たせば、その利用者は「特定商取引法に基づく表記」においてプラットフォームの住所や電話番号を記載する運用で問題がないとする”という新たな見解を受けて、クリエイターが経済活動を行う障壁を無くし安全にネットショップを運営できる環境をいち早く提供することを目的に早急に機能の実装を推進いたしました。
引用元:BASE公式サイト
一定の要件とは、【広告表示事項を記載した書面又は電子メール等を「遅滞なく」提供することを広告に表示し、かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく」提供できるような措置を講じている場合】を言います。
所在地や連絡先の登録方法は下記の通り「非公開にする」のチェックボックスを選択済みにすることで可能になります。

2.発送元・納品書の住所
特定商取引法の非公開設定が可能になったとしても、発送元・納品書の住所はBASE株式会社の住所や電話番号は利用ができません。
下記の内容は、BASEの公式ヘルプページに記載されている内容の一部です。
一方、商品の返品時などに、購入者様から求められた場合においては、これまでどおり「事業者の所在地」「事業者の連絡先」を開示する必要がございます。
引用元:BASE公式サイト
上記の通り、特定商取引法の非公開設定にしても、実際に商品を発送した相手には自分の住所がバレてしまうことになります。
3.返品を求められた時
非公開設定となっていた場合でも商品の返品依頼があった場合は、これまで通り住所や電話番号の公開が必要になります。
一方、商品の返品時などに、購入者様から求められた場合においては、これまでどおり「事業者の所在地」「事業者の連絡先」を開示する必要がございます。
引用元:BASEの公式ヘルプページ
上記の通り、商品を購入する際は非公開設定でBASEの住所や電話番号が公開されますが、購入後の対応になると登録した住所や電話番号を呈示して対応しなければいけません。
返品対応は、販売者と購入者で住所を交換する必要があります。
間違えて特定商取引法に基づく表記の登録をしてしまった場合は、BASE公式サイトにアクセスし、登録情報の修正、または、削除等々を行い正しい内容を公開しましょう。
baseで住所がバレた場合に発生するトラブル
baseで住所がバレた場合に発生するトラブルは以下のようなものがあります。
- ストーカー被害
- ネット上に晒される
- 身に覚えのない商品が届く
- 身に覚えのない請求書が届く
私には大丈夫と思う方もいるかと思いますが、こういうトラブルはいきなりやってきます。
1.ストーカー被害
住所を知られたことによって、偶然、近くに住んでいた人が興味本位で自宅の近くに来る人もいます。
baseで商品を売る時にはまずはこんな対策をきちんとする必要があります。
- 女性だと公言しない
- 女性らしい特技や趣味を言わない
- プライベートのアカウントを公開しない
女性らしさを公開することにより注目度があがってしまいますが、住所がバレてしまった時にストーカー被害の確率は高くなってしまうためやめておきましょう。
2.ネット上に晒される
商品売買のやりとりに不満があった時に購入した人がネット上に個人情報を晒す恐れもあります。
- ハンドメイド作品だということを理解してもらう
- 商品取引の際はビジネスメール等を参考にやり取りを行う
相手を苛立てないことが一番大事です。対応の悪さは評価にも繋がるため冷静な判断が必要です。
3.身に覚えのない商品が届く
住所がバレたことによりイタズラで商品を送りつける人がいます。
消費者庁には、身に覚えのない商品が届いた場合は下記の対応を行うように記載されています。
対応 | 理由 |
商品は直ちに処分 | 注文や契約をしていないにもかかわらず、金銭を得ようとして一方的に送り付けられた商品については、消費者は直ちに処分することが可能です。 |
事業者から金銭を請求されても支払不要 | 一方的に商品を送り付けられたとしても、金銭を支払う義務は生じません。 また、仮に消費者がその商品を開封や処分しても、金銭の支払は不要です。 事業者から金銭の支払を請求されても、応じないようにしましょう。 |
誤って金銭を支払ってしまったら、すぐ相談 | 一方的に送り付けられた商品の代金などを請求され、支払義務があると 誤解して、金銭を支払ってしまったとしても、その金銭については返還を 請求することができます。 対応に困ったら、消費者ホットライン188へ相談しましょう。 |
詳細については「消費者庁公式サイト」をご覧ください。
4.身に覚えのない請求書が届く
身に覚えのない請求(架空請求)をしてくる人がいます。
国民生活センターでは、身に覚えのない請求書が届いた場合は下記の対応を行うように記載されています。
対応 | 理由 |
利用していなければ連絡しない | 架空請求等に対しては、請求ハガキ等に書いてある電話番号等には決して連絡しないようにしましょう。 |
最寄りの消費生活センターへ相談する | 架空請求か判断がつかなかったり、不安を持ったりした場合には、相手に連絡せず、また料金を支払う前に、まず消費生活センターに相談しましょう。 |
証拠は保管しておく | 今後何らかのアクションが悪質事業者からあるかも知れないので、請求ハガキ、封書、電子メール等は保管しておく方がいいでしょう。 |
警察へ届け出をする | 根拠のない悪質な取り立ての場合は、警察に届けておきましょう。 |
詳細については「独立行政法人・国民生活センター」をご覧ください。
baseで住所バレ対策は「バーチャルオフィス」がおすすめ
baseで住所バレ対策は「バーチャルオフィス」がおすすめです。
低コスト、コストパフォーマンスに優れており、baseを利用して住所バレを防ぎたい人にはバーチャルオフィスが最適です。
バーチャルオフィスとは?
住所や電話番号を借りるサービスです。
- その他サービス機能として「郵便物転送」等があります。
本来の利用シーンは以下のような場面ですが、住所・電話番号漏洩を防ぎたい人に最適のサービスです。
- 初期投資やランニングコストを抑えたい人
- フリーランスや個人事業主で固定のスペースが不要な人
- 営業が多くオフィスが必要ない人
- Amazonの欲しいものリストをネット上に公開している人
- YouTubeでお問い合わせ先が必要な人
最近では、人気の職業となりつつあるYouTuberの概要欄に記載する住所などにも利用されることが多いです。
事務所との契約を行っていないYouTuberはお問い合わせ先として利用することにより、視聴者からのプレゼントの贈り先として利用されます。
例えば、月額660円から利用が可能で安心・安全の「GMOオフィスサポート」では、都心一等地の住所を借りることが可能です。

先ほどもご説明した通り、住所を借りるだけであって、オフィスに行ってもテーブルやイスなど作業するスペースはありません(会議室は別途有料で利用可能なバーチャルオフィスサイトはあります。)。
公式サイトを覗いていただくと電話番号やLINEなどでお問い合わせや契約が可能ですが、オンラインで全て完結できるため申し込み時のハードルはかなり低いです。
郵便物の転送が可能
バーチャルオフィスを利用すれば郵便物が届いても自動で自宅に転送(届けてくれる)をしてくれます。
郵便物転送頻度は以下から選ぶ、もしくは、設定されています。
- 週1転送:毎週1回転送
- 隔週転送:2週間に1回転送
- 月1転送:毎月1回転送
- 転送なし:転送機能なし
バーチャルオフィスによって郵便物転送サービスが付与されているもの、オプションによって追加するもの、そもそも、転送機能がないプランなどが用意されています。
バーチャルオフィスを利用する場合は返品対応を行う必要もあるため、郵便物転送サービスは必須になります。
電話転送が可能
「特定商取引法に基づく表記」でネット上に公開する情報として抵抗があるのは「所在地」だけではなく「電話番号」もできれば知らない人に知られたくないはずです。
四六時中電話が鳴りるのも嫌ですし、副業でやっている場合、本業に支障が生じてしまいます。
バーチャルオフィスを利用すれば、電話番号も第三者に知られることなく、以下のサービスで私たちをサポートしてくれます。
- 自動転送
- AI秘書自動音声
- 電話代行秘書サービス
自動転送
バーチャルオフィスには電話番号転送サービスが存在します。
電話番号転送サービスとは、バーチャルオフィスから借りた電話番号にかけた場合、指定された電話番号(自分のスマートフォン等)に転送が可能です。
もちろん、相手はバーチャルオフィス会社の電話番号を利用しているわけですから、自分が知られたくない電話番号がバレずに通話が可能になるため匿名性を保つことが可能です。
指定先の電話番号を自分の携帯電話や固定電話に設定することで匿名性を保ちつつ電話対応が可能です。
もし、電話番号の公開をしたくない方は、バーチャルオフィス契約の際は、電話番号の転送サービスが利用できるものを選ぶましょう。
AI秘書自動音声
「DMMバーチャルオフィス」では、業界初の「AI秘書自動応答サービス」の提供をしています。
Mバーチャルオフィスでは、業界初のAIで電話対応を行ってくれます。

下記はの音声は「DMMバーチャルオフィス」の公式サイトに記載されているAI秘書自動応答サービスのサンプル音声です。
AI秘書自動音声サービスは、24時間365日対応で、月に着信件数100件まで【1,650円(税込)/月】で利用が可能です。
※101件目以降は着信1件につき55円をご請求致します。
AI秘書自動音声サービスを受け付け後は、メールでどんな用件なのか分かるため非常に便利なオプションサービスです。
電話代行秘書サービス
「DMMバーチャルオフィス」だと音声が機械の声だから嫌だという人は、レゾナンスがおすすめです。

「レゾナンス」では、お客様専用の電話番号をお貸し出しし、忙しいあなたに替って当社のオペレーターが丁寧に電話対応してくれます。
取り受けた電話の内容は、即座にメールにて報告してくれるためビジネスチャンスを逃すことはありません。
月50コールまでコース料金に含まれております。
※50コールを超えると1コール200円。
人間が電話対応してくれることによって、詳細の内容を聞き出してくれるため、メールで内容を確認したとき、問い合わせした人が何を知りたかったのかがすぐに分かります。
baseで住所がバレたくない人向けのおすすめバーチャルオフィス
baseで住所がバレたくない人には下記の条件をクリアしたバーチャルオフィス会社がおすすめになります。
- 住所借りが可能
- 郵便物転送サービスがある
- 電話番号転送サービスがある
当サイトでは、上記の条件をクリアしたバーチャルオフィス会社を100時間以上かけて調査した結果、下記のバーチャルオフィス会社をおすすめします。
レゾナンス

運営会社 | 株式会社ゼニス |
料金プラン | ネットショップ応援プラン:1,650円/月 |
初期費用 | 入会金:5,500円 |
オプション | ※下記参照 |
拠点 | 東京・大阪・京都・札幌・福岡など |
公式HP | https://virtualoffice-resonance.jp/ |
レゾナンスは、週に1回の定期転送、郵便物の店舗受取が料金に含まれているのが特徴です。
拠点数も多く地域密着型でもあるため利用者も急増しています。
全ての拠点に会議室が完備されているので、取引相手と緊急で会議が必要、または、取引相手と商談する時に喫茶店などを利用せず、きちんとした会議室を用意できるのが良いところです。
「レゾナンス」について詳しい内容が知りたい方は【レゾナンスの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
豊富なオプション
豊富なオプションサービス組み合わせることによって利用目的にあった独自プランを作れるのがレゾナンスの良いところです。
- 郵送物都度転送:1,100円/月
- プライベートロッカー:3,300円/月
- 転送電話(着信のみ):2,200円/月
- 貸出し番号発着信:4,400円/月
- 電話秘書代行:4,400円/月
- 電話秘書代行内線取次:3,300円/月
- 共有FAX:550円/月
- 専用FAX:1,100円/月
- フリーダイヤル:4,400円/月
- 屋号追加:880円/月・1,650円/月
他サイトではセット販売されているところもあるため、利用したいオプションのみ選べるのはバーチャルオフィスを比較する上で高ポイントです。
DMMバーチャルオフィス

運営会社 | 合同会社DMM.com |
料金プラン | ・ネットショップ支援プラン:990円/月 ・ビジネスプラン:2,530円/月 ・ライトプラン:1,650円/月 |
初期費用 | 保証金:初月のみ5,000円 入会金:5,500円 |
オプション | ・固定電話セット:2,200円/月 ・AI秘書自動応答サービス:1,650円/月 ・宛名追加:月額1,650円/月(1件あたり) |
拠点 | 5拠点 東京・名古屋・大阪・福岡 |
公式HP | https://virtualoffice.dmm.com/ |
DMMバーチャルオフィスは、DNN,comグループが運営している会社であるため、信頼度が高く当サイトのアンケート利用者も1番多い結果となっています。
契約者特典として以下の特典がお得に利用可能になるのも利用者が多い理由とも言えます。
- oVice:Basicスペース月5,500円が無料
アバターで交流する2次元のバーチャル空間 - 二代目東洋堂
クーポンコード入力で10%割引。 - マネーフォワード 会社設立
登録完了でAmazonギフト券5,000円分プレゼント - 弥生会計オンライン
クーポンコードの入力で2年間無料(通常35,200円/年) - やよいの青色申告
クーポンコードの入力で、ベーシックプランorトータルプランが1年無料 - GVA法人登記
クーポンコード入力で1,000円OFF - タイムズカード
カード発行手数料0円、カーシェアeチケット60分1枚プレゼント - タイムシェアリング
クーポンコード入力で20%割引 - DMMいろいろレンタル
クーポンコード入力で何度でも10%OFF - DMM英会話
クーポン入力で最初の3か月間20%OFF
「DMMバーチャルオフィス」について詳しい内容が知りたい方は【DMMバーチャルオフィスの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
ユナイテッドオフィス

運営会社 | 株式会社ユナイテッドコンサルティングファーム |
料金プラン | ・メールボックスプラン:3,850円/月 ・メールボックス通知プラン:4,620円/月 ・テレボックスプラン:7,700円/月 ・テレボックスプラン2:9,900円/月 |
初期費用 | 6,600円 ※2社目、ご紹介、学生は無料 |
オプション | ・即日転送:1,100円/月 ・専用電話番号:1,100円/月 ・複数内線着信:1,650円/月 ・PC、スマートフォン等でFAX送受信:1,650円/月 ・株式会社・合同会社設立:5,500円(総額) ※テレボックスプラン12ヶ月前納の場合 |
拠点 | 都心一等地 |
公式HP | https://united-office.com/ |
ユナイテッドオフィスの利用者満足度は95.6%と非常に高い理由は、オフィスの外観を見ると分かります。

ユナイテッドオフィスは、立地もさることながら急なミーティングにも対応できるミーティングスペースを完備しています。
他のバーチャルオフィスと比べて料金はやや高めの設定ですが、満足度が高いため企業向けのバーチャルオフィスとなっています。
「ユナイテッドオフィス」について詳しい内容が知りたい方は【ユナイテッドオフィスの評判・口コミ】の記事で細かくまとめているので、参考にしてみてください。
baseで住所バレ防止は「バーチャルオフィス」で事前に対策しておこう
baseで住所がバレたくない人は読んで欲しい「完全匿名で運営する」方法でした。
バーチャルオフィスを利用すれば、発送元の住所も自分の住所を伝えなくて済むためとても便利です。
あとから住所の悪用やトラブルが起きるより、baseを利用する前に導入しておくことを強くおすすめします。
今回ご紹介した「おすすめの格安バーチャルオフィス」を含め興味のある方は以下の表から公式サイトまたは詳細ページにアクセスが可能です。
項目 | DMMバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート | ユナイテッドオフィス | レゾナンス | 和文化推進協会 | NAWABARI | ポケットオフィス | Karigo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
月額利用料 (税込) | 990円~/月 | 660円~/月 | 2310円~/月 | 880円~/月 | 550円~/月 | 1,078円~/月 | 1,078円~/月 | 3,300円~/月 |
初期費用 (税込) | 5,500円 | 0円・無料 | 6,600円 | 入会金5,500円 デポジット1,000円 | 0円・無料 | 0円・無料 | 0円・無料 | 3,300円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヵ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 12ヶ月 | 2ヶ月 |
登記 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
郵便転送 | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ | 週1~ |
電話転送・代行 (税込) | 3,190円~/月 | ー | 1,270円~/月 | 2,750円~/月 | 0円/月 | 2,480円/月 | 1,738円~/月 | 1,050円~/月 |
拠点 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | 東京 名古屋 大阪 | 東京 | 東京 大阪 京都 札幌 福岡 | 京都 | 目黒区 | 京都 | 多数拠点有 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | 銀行振込 口座振替 クレジットカード | 銀行振込 口座振替 来店払い クレジットカード | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 後払い.com | 銀行振込 来店払い | クレジットカード 銀行振込 |
評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ | 評判&口コミ |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |